26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

正式には官報に告示されて決定ということだそうですが、今までの当局はじめ所管部署の皆様の御苦労が報われたことに敬意を表します。 そこで、早速なんでありますが、(1)ということで、山居倉庫の今後の利活用についてどのようなお考えがあるのか、また、国への申請に際しての提案等があったのかなど、御所見をお伺いいたします。 

酒田市議会 2019-12-20 12月20日-05号

このように、各施設維持管理状況につきましては施設所管部署でばらばらであって、その対応には実際、差がある現状でございます。 まずは、各課個別の対応とはなりますが、建築物などを対象としまして、昨年作成しました酒田市施設点検マニュアルに準じまして、看板やフェンスなどの工作物点検をまずは徹底してまいりたいと思います。 

鶴岡市議会 2018-09-05 09月05日-01号

最後に、文化芸術課所管部署についてであります。現在芸術文化振興教育委員会が担っていますが、今後予定されている計画もあり、広い意味での本市の多様な文化芸術振興をつかさどる部署としては市長部局に一元化することで、これまで以上に他課との連携が必要とされる住民負担を軽減し、効率的な行政事務ができるのではないかと考えております。

酒田市議会 2018-03-20 03月20日-07号

したがいまして、所管部署において品目に加えられるか、他市の状況等も調査しながら、今後検討していきたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ◆10番(江口暢子議員) ただいま答弁をいただきました。 おおむね前向きな答弁もあったのではないかなと受けとめておりますけれども、まず確認したいのが、これからの10年が今までの10年とは目に見えて違うというところ、ここなんですね。

天童市議会 2016-06-10 06月10日-02号

そうしたら、各自治町内会からいろんな各所管部署に目的に基づいて補助金申請をして、認可されたものを出していましたと。それの総額が前年度は7,400万円だったのを今回一括して倍以上の1億5,400万円にしたというふうなことであります。 何でそんなふうに急に変えたのと聞いたら、いや、今の市長選挙公約だったと。

山形市議会 2014-06-18 平成26年 6月定例会(第3号 6月18日)

また、老朽危険空き家相談窓口でございますが、現在は企画調整課情報収集所有者に対する適正管理の啓発をするとともに、除却支援については建築指導課で行っておりますが、今後につきましては、条例化検討内容も踏まえながら所管部署を改めて検討をしてまいります。  次に、空き家対策条例の制定でございます。  

山形市議会 2013-09-11 平成25年 9月定例会(第3号 9月11日)

その上で、基礎自治体として山形市が子供の貧困に関する一元的な所管部署を設け、施策の推進並びに事態の対応に積極的に当たるべきと考えますが、市長考えを伺いたいと思います。  また、このたびの補正予算の中で、生活困窮者自立促進支援モデル事業として、包括的な相談窓口の設置が盛り込まれております。このモデル事業の国のメニューの中には、学習支援事業もあると聞いております。

山形市議会 2013-03-06 平成25年産業文教委員会( 3月 6日 産業文教分科会・予算)

商工課長   昨年の9月定例会終了後、建物の所有者から耐震工事手法等について話があり、市としては、入居団体移転費用も含め、それまで取り決めていた賃借料以外の支出はしないこと、入居団体やその所管部署からの了解を得た上で進めることなどを話をした。入居団体所管部署開発公社も加わって話をした中で幾つか意見が出されたものの、特に手法等に反対する意見はなかった。

鶴岡市議会 2013-03-05 03月05日-04号

実際にどのような連携が図られることができるのか、各施設所管部署管理者など関係者協議し、検討を進めていくことも必要でありますので、御理解を賜りますようにお願いを申し上げます。  続きまして、森林文化都市サミットについてでございますが、平成23年11月に埼玉県飯能市、群馬県沼田市と本市の3市が参加し、森林文化都市サミット飯能市で開催をされました。

鶴岡市議会 2012-09-27 09月27日-06号

三川町との関係において、廃棄物処理消防救急業務について協定項目として検討しなかったのかとの質疑に対して、協定項目検討に当たっては、3市町の担当職員によるワーキング部会で具体的な連携項目検討し、その内容を受けて幹事会、副首長で組織する検討委員会首長で組織する推進会議で絞り込んできたものであるが、廃棄物処理消防救急業務については、本市三川町で受委託という形で現在事業を実施しており、所管部署

  • 1
  • 2