172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

実績があるわけでございますが、庄内空港としてはまずはその4便の復活から含めて、将来的なインバウンド、あるいは特に台湾との交流ということについては山形県としてはかなり力を入れているということのようでございますので、そういった意味では500m延ばさないと庄内空港には降りないということにすでになっていますので、そこはある意味では空路としてはかなり期待値が高いのではないかというように思っていますし、併せて日本海沿岸東北自動車道

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

秋田山形県の3市1町による鳥海山飛島ジオパークの認定、日本海沿岸東北自動車の延伸による交通アクセス向上、昨年の夏は鳥海山ウェブ検索による人気の山年間検索数ランキング1位を獲得し、登山者増加鳥海山を利用したイベント参加者増加鳥海ダム本格的着工などがあり、全国的に鳥海山の知名度が高まってきております。 

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

それから、12月13日には日本海沿岸東北自動車のほう、酒田みなと、遊佐比子まで、これは開通しております。計画段階では、2026年には象潟までの予定となっておるわけで、酒田港物流重要性、これますます高まるものと考えられますので、酒田港からの米の輸出、これは引き続き力を入れて行っていただきたいと、これも意見として申し上げさせていただきます。 

鶴岡市議会 2020-09-01 09月01日-01号

また、東北横断自動車道酒田線日本海沿岸東北自動車整備促進庄内空港利便性向上にも積極的に取り組まれるなど、地域における経済団体のリーダーとして本市の商工業中心とする産業振興に寄与されたものであります。 以上、2名の方々の御功績について申し上げましたが、いずれも産業経済分野におきまして活躍された御功績は誠に顕著でありますので、表彰該当者として御提案申し上げるものでございます。 

鶴岡市議会 2020-03-06 03月06日-03号

計画では、平成25年度に発生した京田川や藤島川の河川氾濫に対応した河川改修事業朝日地域での地滑り防止対策事業、さらに自然災害発生時においても経済活動が滞らないサプライチェーン確保に必要な日本海沿岸東北自動車道などの高速交通網整備推進など関連機関との連携、総合的な視点からの施策展開について記載しているものであります。  

酒田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

先頃、日本海沿岸東北自動車遊佐までが令和2年内、鶴岡から秋田小坂町までの全線230km令和8年度に開通する見通しであることが発表され、着実に進展していることを実感しておりますが、新潟県境区間をはじめ新庄酒田道路、そして石巻までのみちのくウエストラインについては遅々として進んでおりません。 陸・海・空の高速ネットワークを構築しなければ、この地域の持つストック効果は発揮されません。

酒田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

日本海沿岸東北自動車は、酒田みなインターチェンジから遊佐比子インターチェンジ間が令和2年内に開通し、鶴岡市から秋田小坂町までの約230km令和8年度までに全線開通するとの見通しが国から発表されるなど、進捗が図られました。 しかしながら、新潟県境区間開通については、いまだ見通しが立っていないことから、ストック効果を十分に発揮できない状況にあると言えます。 

酒田市議会 2019-10-02 10月02日-02号

日本海沿岸東北自動車につきましては、酒田みなインターチェンジから、仮称ですけれども、遊佐比子インターチェンジ間の5.5キロが令和2年度までに開通する見通しであることが5月23日、国土交通省から発表されております。また、新潟県境区間においても、改良工事トンネル工事等が鋭意施工中であると伺っているところでございます。 

酒田市議会 2019-09-30 09月30日-01号

日本海沿岸東北自動車は、いまだ新潟秋田県境区間が接続されていないことから、重要港湾酒田港とつながることによる効果を十分に発揮できない状況にあります。さらなる交流人口増加、流通の拡大などによる地域経済への波及効果がもたらされるよう、官民一体、地域一丸となって粘り強く要望活動を行い、一日も早い全線開通を目指します。 

鶴岡市議会 2019-09-26 09月26日-06号

委員会は、東北横断自動車道酒田線日本海沿岸東北自動車建設促進庄内空港運航拡充及び施設整備促進羽越本線複線化高速化羽越新幹線整備促進についての調査研究を目的として設置されました。  このたび開催された第3回委員会では、日本海沿岸東北自動車進捗状況及び庄内空港羽越本線状況について当局から説明を受け、その後質疑意見交換を行いました。  

鶴岡市議会 2019-06-06 06月06日-02号

また、本市の産地市場としては、由良のほかに鼠ヶ関にもございますが、鼠ヶ関周辺では現在、日本海沿岸東北自動車整備が進んでおり、休憩施設整備計画されるなど、観光需要の増大が期待されております。そのため、鼠ヶ関につきましては、日沿道利用者をターゲットとした鮮魚や水産加工品販売拠点としての活用を視野に検討を進めてはどうかと考えているところでございます。  以上でございます。

酒田市議会 2019-03-14 03月14日-05号

物流拡大を図るため、また、利用エリアを広げるためにも、日本海沿岸東北自動車完成が待たれます。県境部分も含め、完成めどは現在どのようになっているのでしょうか、お知らせ願います。 そして、②新庄酒田道路です。 私は、港は県の中心部ときちんとアクセスができることが重要と考えます。県の中心部とつながるためには、新庄酒田道路早期全線開通が必要不可欠です。 

酒田市議会 2019-03-13 03月13日-04号

日本海沿岸東北自動車や、横軸となるみちのくウエストライン早期整備実現に向けては、さらなる国への働きかけを期待しております。我々公成会としても、あらゆる人脈を駆使して全力で活動を後押しする決意であります。 職員の働き方改革を推進することは、市民サービスの維持、向上に必要であり、実効あるものにしていただきたい。

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

日本海側国土軸を形成するための日本海沿岸東北自動車整備促進や、横軸となる新庄酒田道路、そして石巻につながるみちのくウエストライン早期整備について、地域を挙げて国に働きかけます。 鉄道については、本年3月16日から新潟駅において上越新幹線特急いなほの同一ホーム乗りかえが全てのダイヤで可能となり、さらに利便性向上します。

鶴岡市議会 2019-02-27 02月27日-01号

高速交通体系整備促進につきましては、日本海沿岸東北自動車道県境区間整備に向けた要望活動を継続するとともに、鼠ヶ関インターチェンジ周辺休憩施設整備に向けた準備に取り組んでまいります。  鉄道関係では、新潟駅での特急いなほ上越新幹線の同一ホーム乗換えについて、一部列車が対応できておりませんでしたが、今年3月のダイヤ改正により、すべてが乗換え可能となります。