197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

災害対策本部を立ち上げる訓練につきまして、昨年初めてこの庁舎で新庁舎になってから行っておりますが、これも町の職員だけで行ったということでありまして、連携して各まちづくりセンターとは避難所開設訓練ということで携わっていただきましたが、実は社会福祉協議会事務局長についても災害対策本部に席があるというような状況にございますので、今後はそういった場面での声掛けもさせていただいて、一緒に連携をしていきたいというように

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

また、土地開発公社理事長、あるいはコミュニティセンター移行検討委員会、こちらの方はもうほぼ終わっている状況ですが、こちらの方もまずはなっているということ、それから災害対策本部の副本部長、それから鳥獣被害防止対策協議会の会長というようなこと、あとはおいしい米のコンテストの関係だとか、農林関係では野菜等価格安定運営委員会委員、それから日本赤十字庄内町分区の副分区長というようなこと、それから今真っ

天童市議会 2020-12-24 12月24日-04号

また、災害対策本部でございますが、先ほど60センチの降雪の基準に満たない云々の話あったわけでございますが、そのような形ではございますが、現在コロナ対策と相まって、災害対策関係連絡関係もその中でやっておりまして、いろいろ情報共有をさせていただいて、市民生活に影響の出ないように最大限の努力をさせていただいておるところでございます。 

山形市議会 2020-09-28 令和 2年厚生委員会( 9月28日)

伊藤香織委員   高齢者等避難を始める目安とされている土砂災害警戒情報警戒レベル4相当が出されてから、山形市の災害対策本部避難所開設するまで遅すぎると思うがどうか。 ○保健総務課長   今後、庁内横断的に情報交換の場がある場合には、情報提供し今後の改善につなげていきたいと思っている。

村山市議会 2020-09-04 09月04日-04号

今回の7月豪雨災害への市の災害対策本部対応について総括的にどのように評価をされていらっしゃるか、また対応を陣頭指揮されました総務課長災害対策本部では事務局長にお聞きをいたします。今回の災害対応初動初期対応をどう総括し検証をされておられるか、今回の対応課題はなかったかどうか、課題があるとすれば何か、そしてその対策は今後どうお考えかお尋ねし、壇上での質問といたします。 ○議長 志布市長

庄内町議会 2019-12-10 12月10日-01号

また、令和2年の新庁舎開庁に伴う災害対策本部機能向上や、近年の豪雨対応するため、同年中に大幅な改定をするとしている   イ 洪水ハザードマップ    (ア) 作成の経緯        平成21年に最上川と京田川平成27年には立谷沢川の洪水ハザードマップを作成したが、各集落に1部だけ配布し、全戸配布はしていなかった。        

村山市議会 2019-12-06 12月06日-05号

あわせて、先月になりますが、東北電力センターのほうから、千葉県の自然災害における停電対応ということに関してだと思いますが、先月にはこの電力センターからは配電設備復旧を待てない場合に、災害対策本部避難所等重要施設への応急電源車による応急送電ということも今検討しているという情報の提供をいただいているところでございます。 

酒田市議会 2019-10-24 10月24日-06号

本市では22時40分に災害対策本部が設置され、防災フェイスブックリアルタイム酒田では、23時20分に「各避難所開設準備中です、避難される方は酒田市役所八幡総合支所松山総合支所平田総合支所、各コミセン港南コミセンを除く)に避難してください」というメッセージを発しております。どういった避難情報をどのように提供し、実際の避難所開設はどういった状況だったのか伺います。 

鶴岡市議会 2019-09-03 09月03日-01号

災害対策本部対応といたしましては、23時15分には災害対策本部の1回目の会合開催をいたしまして、その後、24時、翌々深夜の1時、また2時30分、それから翌朝、6月19日の朝6時15分に5回目を開催しております。その本部の中で地震翌日、6月19日の小中学校の休校を決めるとともに、住民避難状況の確認や電力等のインフラの復旧状況、道路、鉄道等交通網状況の把握を行っております。