549件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

(3)避難所指定している施設建て替えの際は、マンホールトイレ設置を検討するとのことであったが、具体的にはどうかということでございます。指定避難所建て替えの際に設置を検討する件につきましては、現時点において、学校施設を含め、施設の建替について具体的に決まっているものはありませんので、設置については現時点では具体的な検討はしていないというところでございます。 

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

1、防災計画避難所運営マニュアル評価改善について。10月23日に行われました総合防災訓練にて、避難所運営マニュアルに基づいて訓練が実施されました。当局の評価と今後の改善策についてはどうか。また、避難所運営マニュアル改善には、町民防災への意識改革と知識の向上が必要と考えるが、多様な町民の声を聞き取り、反映していくには、いつどのような方法で行うのかお聞きします。 

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

したがって、現状を踏まえて将来的に果たして必要なのかどうかという論点なのだと思いますが、これまで足掛け5年間様々な形で一つずつ積み上げてここまで来たと、そしてお金の使い道について守りの使い方攻め使い方があるとすれば、攻め使い方にもあたる部分でもありますし、一方ではあそこは避難所になっている。現状水道などが老朽化して今年も大量漏水をして断水をしたということもあります。

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

あるいは清川歴史公園避難所の体育館の複合施設建設、前町長がコミットされていましたが、そういうものなどもあるわけですが、そういうものがある中で、しかも借金を減らしていくと表明されているようですが、そういうこれから起こり得る大型案件、今町長がおっしゃられたそういうものをしっかり抑えた上で、この160億円がどういう形で削減できるのかどうか検討した上でこれ公約しないと、私はこれは非常に誤解を与えるのではないかと

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

本町でもそういった状況東日本大震災のときなども起こったことも含めて、停電などがあったときにどういったことができるかということを考えながら小中学校を含む、主要な指定避難所には発電所発電機を1台配置しているということでございます。この発電機避難所としての機能はある程度確保できると思っていますし、どの程度その機能が必要かによってはこの発電機を増やしていくということも必要ではないかと思っております。

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

5項社会教育費は2目公民館費で、10節施設等修繕料85万5,000円、こちらは避難所における衛生対策としてトイレ手洗自動水栓化への交換修繕費用として追加するものです。資料についてはNo.9となります。 36・37ページをお開き下さい。 13款諸支出金は、1項公営企業費1目公営企業支出金で、ガス事業会計補助金12万円は、職員の異動による児童手当分として追加するものです。歳出については以上です。 

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

10款5項社会教育費は、2目公民館費で、余目第一公民館屋根改修工事385万円はNo.9で、避難所環境整備として老朽化した余目第一公民館屋根改修費用として補正、3目図書館費で、機械器具購入費56万6,000円はNo.10で、書籍表面除菌のため図書用除菌ボックス購入費として追加するものでございます。 次に歳入でございますが、戻っていただいて9ページをお開き願います。 

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

続きまして、新型コロナウイルス感染症対策の中で、災害避難所について伺ってまいります。 新型コロナウイルス感染症が収束しない中、時と場所を選ばない自然災害発災時、避難所を開設し運営する際に警戒すべきは、避難所における施設内感染。検温、アルコール消毒マスク着用などの注意喚起は常に行われております。施設内のソーシャルディスタンスを考慮した区割りも既にシミュレーションされております。 

天童市議会 2021-03-02 03月02日-02号

7月豪雨の検証では、避難所運営課題となったことを踏まえ、32か所の指定避難所担当職員を指名し、施設利用スペースや設備などについて施設管理者と共に確認を行っております。 現在は、避難所担当職員地域自主防災会等避難所開設や、運営時の役割分担等を確認しており、平常時から避難所運営委員会の開催や、避難所訓練が行える体制整備をしているところであります。 

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

(5) 避難所は、現状を精査したうえで課題がある避難所について、対象地域と協議し早急に改善をすべきである。  (6) 学校給食への食材供給割合が大幅に下方修正されたが、計画値を達成するためにも、供給体制の見直しも含め体制づくりに取り組むべきである。  (7) 第2次中心市街地活性化計画計画期間が終了したが、商業施設の撤退が続いている。

天童市議会 2021-02-26 02月26日-01号

地域住民の憩いの場や災害時の一時避難所となる長岡地内の集落公園整備工事を実施します。 公園遊具更新トイレ改修等工事を実施し、利用者安全確保及び利便性向上を図ります。 水道上下水道事業については、引き続き健全な経営に努めてまいります。水道事業は、安全な水を安定して供給するため、老朽管路の耐震化配水施設更新等を計画的に実施します。