253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

陸羽西線高速化促進市町村連絡協議会、そういうものがあったのですが、これも2021年に解散しているのです。そして先般、新聞等でも報道されていますが、山形県ではフル規格新幹線として、町長がおっしゃった奥羽新幹線、それと羽越新幹線、両方を同時並行的に進めようというようなお考えがあるみたいですが、羽越新幹線は余目が駅になっていないです。

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

山形新幹線庄内延伸による陸羽西線高速化などを目指し、沿線酒田庄内、遊佐、戸沢の4市町村の首長と議会議長でつくる「陸羽西線高速化促進市町村連絡協議会」が今年の9月7日付で解散しました。計画を白紙にするのか、延伸を諦めるのかなど、戸惑いの声が多く上がっております。今後の対策、見通しなど、どのように考えているのかお聞きいたします。 

鶴岡市議会 2020-09-24 09月24日-06号

委員会は、東北横断自動車道酒田線日本海沿岸東北自動車建設促進庄内空港運航拡充及び施設整備促進羽越本線複線化高速化、羽越新幹線整備促進についての調査研究目的として設置されました。 このたび開催された第4回委員会では、日本海沿岸東北自動車道進捗状況及び庄内空港羽越本線状況について当局から説明を受け、その後、質疑意見交換を行いました。 

酒田市議会 2020-09-17 09月17日-05号

東北横断自動車道酒田線全線高速化の実現につきましては、長く時間を要してございますけれども、早期全線開通のため、新庄酒田道路と同様に、今後も粘り強く要望活動を続けてまいりたいと考えてございます。 2つ目でございますが、庄内羽田便の1日5往復化が、県から提案が見送られたと通知がありまして、増便要望が断たれましたけれどもということについてのお尋ねがございました。 

酒田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

都市機能の強化として、空港整備による新路線の開設や増便化、また、港湾の整備利活用道路鉄道高速化といったインフラ整備により、連携した相互の関係から様々な選択や組合せによる交通手段可能性を広げ、新たな人や物の流れをつくり、経済の発展のみならず観光移住定住へとつながるものと思われますが、今後のインフラ整備の取組について伺います。 

鶴岡市議会 2019-09-26 09月26日-06号

委員会は、東北横断自動車道酒田線日本海沿岸東北自動車道建設促進庄内空港運航拡充及び施設整備促進羽越本線複線化高速化、羽越新幹線整備促進についての調査研究目的として設置されました。  このたび開催された第3回委員会では、日本海沿岸東北自動車道進捗状況及び庄内空港羽越本線状況について当局から説明を受け、その後質疑意見交換を行いました。  

鶴岡市議会 2019-03-04 03月04日-03号

1つ目として、鶴岡―東京間の高速化について伺います。昨年4月から新幹線ときと特急いなほ同一ホーム乗りかえができるようになり、特に高齢者利用者には好評のようです。また、これまでは上下14本のうち同一ホーム乗りかえができるのは11本に限られていましたが、3月のダイヤ改正に伴って14本全てが同一ホーム乗りかえが可能になるといううれしいニュースもありました。

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

羽越本線陸羽西線利用促進高速化に向けて、引き続き沿線市町村関係団体と連携して取り組みます。 (3)将来にわたり快適に利用できる生活インフラ整備されているまち。 利便性安全性の向上を図る道路ネットワーク形成のため、市道錦坂野辺新田線ほか道路改良事業については、早期完成に向けて整備を進めます。また、橋りょう長寿命化修繕計画に基づき、橋梁の安全性確保延命化に努めます。 

山形市議会 2018-12-10 平成30年総務委員会(12月10日)

高速化は難しいと考えるが、奥新川駅〜陸前白沢駅間の災害対策は実現可能ではないか。また、観光客にとっては仙山線が二次交通であるという視点が欠けていると考える。山形愛子間ノンストップではなく山寺駅のみ止まることなども検討すべきである。  県が予算化しなかったパーソントリップ調査であるため、市がさまざま分析し活用した後、調査結果を県へ報告すべきである。

山形市議会 2018-12-05 平成30年12月定例会(第3号12月 5日)

市長のこれからの方針にはモンテディオ山形山形市に誘致するということとか、仙台・山形間の高速化を行うこと、産業団地を造成することなど、巨額の費用がかかりそうなものが多く含まれております。財政をどのように見ておられるのか、どのような指標を参考にして、赤信号はどの時点で点滅するのかを伺いたいと思います。 ○副議長遠藤吉久) 佐藤市長

山形市議会 2018-10-01 平成30年 9月定例会(第4号10月 1日)

一つ山形新幹線フル規格化仙山線高速化優先度について。  一つ私立幼稚園就園奨励費等補助事業に係る幼稚園側事務作業簡素化について。  一つ都市計画税課税方法及び使途に関する周知について。  一つ中心市街地活性化計画進捗状況及び中心部への人口集積について。  一つ市長の公務と政治活動すみ分けについて、などであります。  

鶴岡市議会 2018-09-28 09月28日-06号

委員会は、東北横断自動車道酒田線日本海沿岸東北自動車道建設促進庄内空港運航拡充及び施設整備促進羽越本線複線化高速化、羽越新幹線整備促進についての調査研究目的として設置されました。  このたび開催された第2回委員会では、日本海沿岸東北自動車道進捗状況及び庄内空港羽越本線状況について当局から説明を受け、その後質疑意見交換を行いました。