49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

次に、2点目として高齢者虐待対策についてです。 令和2年度の養介護施設従事者等による虐待家庭における養護者による虐待認定件数を合せると、全国では約1万7,800件、山形県では約130件となっているのが現状です。本町において「高齢者虐待実態とその対策について、以下の3点について町の考え方をお聞きしたいと思います。 アとして、養介護施設従事者による虐待実態対策について。 

山形市議会 2017-09-26 平成29年中核市移行検討特別委員会( 9月26日)

事業タイトルに「中核市への移行とともに進む…」と掲げたところに力点があり、この事業を進めるに当たり、移譲事務である「食品安全対策」や「高齢者虐待防止に関する事業」等と連携を図り、採択事業推進中核市移行により、保健衛生業務高齢者雇用事業相乗効果を図ろうとするものである。そのような点で移譲事務そのものの工夫とは違う点を理解してほしい。

庄内町議会 2016-03-04 03月04日-04号

高齢者虐待についてということであります。本町での現状についてはどうかということでありましたので、詳しくは担当課の方からお答えをさせていただきたいと思います。 本町における今年度の高齢者虐待状況につきましては、1月末までに、虐待相談通報件数が17件でございます。うち、事実確認等の結果を行って町で虐待と認定した件数は9件ということになります。

酒田市議会 2015-06-17 06月17日-05号

本市としましては、高齢者虐待について、どのような定義を持ち、対応されていますでしょうか。また、高齢者を取り巻く地域包括支援センターなどの周りの人たち虐待のサインを見逃さないことが大切であります。市民からの情報提供や、いろいろな方々からの虐待発見から対処までの流れをどのように受けていく形をとっておられるのか、お尋ねいたします。 そして、本市高齢者虐待現状がどのようになっているかということです。

酒田市議会 2014-03-14 03月14日-07号

また、近年増加傾向にあると言われる高齢者虐待実態についてもお知らせ願います。 2つ目に、国の介護保険改定の動きと酒田市の進め方について、お尋ねいたします。 政府は、この2月に医療介護総合推進法案を閣議決定し国会に提出いたしました。これは社会保障制度改革プログラム法を根拠に、医療関係は10月から、介護保険関係は第6期計画に合わせて、来年の4月から施行するとしています。

山形市議会 2014-03-05 平成26年 3月定例会(第2号 3月 5日)

2月上旬、山形県警から昨年の山形県内における児童高齢者虐待DVが過去最高だったと発表されました。DV・ドメスティックバイオレンス、配偶者からの暴力は、山形市でも増加傾向にあり、平成24年度の市役所内相談延べ件数280件、山形配偶者暴力支援センター相談件数403件、ほかに民間の相談もあります。

鶴岡市議会 2013-06-14 06月14日-03号

今年度から、市内9カ所に地域包括支援センターを再編の上、保健師等専門職を配置し、より地域に密着した相談体制整備を図るとともに、日常生活圏域単位で取り組んでいる地域ケアネットワーク構築事業により地域での見守り体制を構築しておりますし、認知症への理解不足などにより起因する高齢者虐待未然防止早期発見にも努めているところでございます。 

酒田市議会 2012-12-12 12月12日-05号

もう精いっぱいして申し込んだのに、まだまだという絶望感は最悪の場合、高齢者虐待や無理心中などに結びつきかねません。もちろんそういった悲劇を生まないためにも、新しい介護保険計画の中に施設整備等を盛り込まれていることも理解しておりますが、市民施設整備に対するニーズの高まりも日に日に大きくなっております。

山形市議会 2012-09-12 平成24年 9月定例会(第3号 9月12日)

県の調査によれば、昨年度の高齢者虐待に関する調査で、経済的虐待が38件に上り、介護サービスを受けさせない深刻な事例もあり、対策強化が求められるとしています。  また、国の調査ですが、認知症高齢者が305万人、65歳以上の1割との推計があります。日常生活に支障のある方は、2010年時点で280万人、65歳以上人口の9.5%。

酒田市議会 2012-06-18 06月18日-03号

久松勝郎健康福祉部長 登壇) ◎久松勝郎健康福祉部長 私からは、高齢化社会介護の中で施設介護在宅介護割合、それから在宅介護高齢者虐待について市長の答弁に補足を申し上げます。 まず、介護保険施設サービス在宅サービス利用者割合でございますけれども、平成24年3月現在の利用状況でありますが、施設サービスが約2割であります。

山形市議会 2012-03-12 平成24年厚生委員会( 3月12日)

委員   高齢者虐待実態はどのようになっているのか。 ○長寿支援課長   平成22年度は30件の通報があり、本人からの通報が6件、家族からが6件、ケアマネージャーからが6件などとなっている。そのうち、29件が事実確認された。通報のあった虐待を受けた方の内訳としては、女性が27件、男性が3件であった。虐待をした方は、夫が7件、息子が14件、娘が5件などとなっている。

天童市議会 2011-08-26 08月26日-02号

介護保険の導入以降、高齢者虐待高齢者福祉の領域における重要な課題の一つとなっております。平成17年度は高齢者虐待防止高齢者養護者に対する支援等に関する法律が成立し、平成18年4月1日から施行されました。 本市においても、平成20年2月に天童市高齢者虐待防止対策協議会を設立し、高齢者虐待早期発見早期対応を図るとともに、高齢者虐待防止に努めております。