• "組合議会議員"(/)
ツイート シェア
  1. 富士吉田市議会 2021-06-25
    06月25日-03号


    取得元: 富士吉田市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-17
    令和 3年  6月 定例会(第3回)          令和3年第3回(6月)定例会会議録(第3号)  令和3年6月25日(金曜日)                午後2時10分開議                               午後3時44分閉会---------------------------------------出席議員(20名)   1番   渡辺 将君          2番   伊藤 進君   3番   藤原栄作君          4番   渡辺大喜君   5番   鈴木富蔵君          6番   渡辺新喜君   7番   宮下宗昭君          8番   勝俣大紀君   9番   羽田幸寿君          10番   前田厚子君   11番   渡辺貞治君          12番   小俣光吉君   13番   桑原守雄君          14番   横山勇志君   15番   勝俣米治君          16番   渡辺幸寿君   17番   戸田 元君          18番   渡辺利彦君   19番   奥脇和一君          20番   太田利政---------------------------------------欠席議員(なし)---------------------------------------説明のため出席した者の職氏名   市長        堀内 茂君    副市長       前田重夫君   教育長       奥脇義徳君    監査委員      渡辺龍雄君   企画部長      渡辺源夫君    総務部長      渡辺隆信君   市民生活部長    勝俣強志君    産業観光部長    水越欣一君   都市基盤部長    萱沼与重郎君   演習場対策室部長  権正英久君   ふるさと納税             眞田喜久雄君   市立病院事務長   渡辺 亨君   推進室部長   企画部次長     渡辺一史君    総務部次長     萱沼孝文君   教育委員会次長   武藤智恵子君   監査委員事務局長  小野 直君   秘書課長      白須 圭君    総務課長      柏木和人---------------------------------------職務のため出席した事務局職員   事務局長      渡辺三洋君    次長        天野義仁君   課長補佐      奥脇茂樹君    臨時職員      林 純司君---------------------------------------議事日程第3号   第1 議案第31号 富士吉田職員特殊勤務手当支給条例の一部改正について   第2 議案第36号 令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第4号)             総務経済委員会委員長報告   第3 議案第32号 富士吉田手数料条例の一部改正について   第4 議案第34号 町の区域及び名称の変更について   第5 議案第37号 令和3年度富士吉田市立病院事業会計補正予算(第2号)             文教厚生委員会委員長報告   第6 議案第33号 市道の廃止について             建設水道委員会委員長報告   第7 議案第38号 財産の取得について   第8 議案第39号 令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第5号)   第9 議案第40号 富士吉田監査委員の選任について   第10 議案第41号 富士吉田固定資産評価審査委員会委員の選任について   第11 議案第42号 人権擁護委員の推薦について   第12 議案第43号 富士吉田市議会特別委員会の設置について   第13 選任第1号 富士吉田市議会議会運営委員会委員の選任について   第14 選任第2号 富士吉田市議会常任委員会委員の選任について   第15 選挙第2号 富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員補欠選挙について   第16 選挙第3号 富士五湖広域行政事務組合議会議員補欠選挙について---------------------------------------会議に付した事件   日程1から日程第16まで   追加日程 富士吉田市議会議長辞職の件   追加日程 選挙第4号 富士吉田市議会議長の選挙について   追加日程 富士吉田市議会議長辞職の件   追加日程 選挙第5号 富士吉田市議会議長の選挙について------------------------------------------------------------------------------     午後2時10分 開議 ○議長桑原守雄君)  これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 傍聴人に申し上げます。市議会傍聴規則第7条の規定により、静粛に傍聴するようお願いいたします。--------------------------------------- △諸般の報告議長桑原守雄君)  報告事項を申し上げます。 報道機関から、傍聴席より本日の本会議の撮影を許可願いたい旨の申し出があり、許可いたしましたので、御了承願います。 市長から、今定例会に提出する追加案件につき、通牒に接しておりますので、この通知書を職員をして朗読いたさせます。     (「省略」と呼ぶ者あり) 省略いたさせます。 以上で報告事項を終わります。 これより日程に入ります。---------------------------------------日程第1 議案第31号 富士吉田職員特殊勤務手当支給条例の一部改正について △日程第2 議案第36号 令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第4号) ○議長桑原守雄君)  日程第1、議案第31号及び日程第2、議案第36号の2議案一括議題といたします。 総務経済委員長報告を求めます。 6番渡辺新喜君。     〔6番 渡辺新喜君 登壇〕 ◆総務経済委員長渡辺新喜君)  6月10日の本会議において、当委員会に付託されました次の案件について、6月21日に委員会を開催し、慎重に審査いたしました。その結果について報告いたします。 議案第31号 富士吉田職員特殊勤務手当支給条例の一部改正について 議案第36号 令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第4号) 以上2議案は、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決しました。 決定理由。 議案第31号について。 本案は、富士吉田職員特殊勤務手当支給条例の一部改正でありまして、新型コロナウイルス感染症指定感染症として定める等の政令の廃止に伴い、同政令を引用する新型コロナウイルス感染症定義内容を改めるため、所要の改正を行うものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第36号について。 本案は、令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第4号)でありまして、今回、歳入歳出にそれぞれ1億2,095万円を追加し、総額を245億3,239万1,000円とするものであります。 歳入では、一部事務組合配分金10億2,887万9,000円等を増額し、財政調整基金繰入金9億4,184万6,000円を減額するものであります。 歳出では、企業立地促進事業費7,635万9,000円、観光宣伝観光客誘致推進事業費2,000万円、市立病院事業会計負担金700万円等を増額するものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 なお、歳出の審査の中で、観光宣伝観光客誘致推進事業において、小さい子からお年寄りまで幅広い世代の人が楽しめるようなイベントやリノベーションをしながら、誘客に努めてほしいとの要望がありました。 以上のとおり、報告いたします。 ○議長桑原守雄君)  質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 これより討論に入ります。 討論ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより日程第1、議案第31号及び日程第2、議案第36号の2議案を一括採決いたします。 2議案は、委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、日程第1、議案第31号及び日程第2、議案第36号の2議案は、委員長報告のとおり可決されました。---------------------------------------日程第3 議案第32号 富士吉田手数料条例の一部改正について △日程第4 議案第34号 町の区域及び名称の変更について △日程第5 議案第37号 令和3年度富士吉田市立病院事業会計補正予算(第2号) ○議長桑原守雄君)  日程第3、議案第32号、日程第4、議案第34号及び日程第5、議案第37号の3議案一括議題といたします。 文教厚生委員長報告を求めます。 12番小俣光吉君。     〔12番 小俣光吉君 登壇〕 ◆文教厚生委員長小俣光吉君)  6月10日の本会議において、当委員会に付託されました次の案件について、6月22日に委員会を開催し、慎重に審査いたしました。その結果について報告いたします。 議案第32号 富士吉田手数料条例の一部改正について 議案第34号 町の区域及び名称の変更について 議案第37号 令和3年度富士吉田市立病院事業会計補正予算(第2号) 以上、3議案は、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決しました。 決定理由。 議案第32号について。 本案は、富士吉田手数料条例の一部改正でありまして、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律による行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い、個人番号カードの再交付、手数料の規定を削る必要があるため、所要の改正を行うものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第34号について。 本案は、町の区域及び名称の変更でありまして、新屋、上吉田地区の一部の住居表示につきまして、新町名を新屋一丁目から五丁目までにしようとするものであり、地方自治法第260条第1項の規定により、議会の議決を求めるものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第37号について。 本案は、令和3年度富士吉田市立病院事業会計補正予算(第2号)でありまして、今回、収益的収入及び支出につきまして、収入を439万円増額し、総額を87億3,947万9,000円とし、支出を439万円増額し、総額を85億310万7,000円とするものであります。 また、資本的収入及び支出につきまして、収入を651万2,000円増額し、総額を4億2,211万1,000円とし、支出を651万2,000円増額し、総額を7億9,226万5,000円とするものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上のとおり報告いたします。 ○議長桑原守雄君)  質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより、日程第3、議案第32号、日程第4、議案第34号及び日程第5、議案第37号の3議案を一括採決いたします。 3議案は、委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立
    議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、日程第3、議案第32号、日程第4、議案第34号及び日程第5、議案第37号の3議案委員長報告のとおり可決されました。---------------------------------------日程第6 議案第33号 市道の廃止について ○議長桑原守雄君)  日程第6、議案第33号を議題といたします。 建設水道委員長報告を求めます。 9番羽田幸寿君。     〔9番 羽田幸寿君 登壇〕 ◆建設水道委員長羽田幸寿君)  6月10日の本会議において当委員会に付託されました次の案件について、6月23日に委員会を開催し、慎重に審査いたしました。その結果について報告いたします。 議案第33号 市道の廃止について 以上1議案は、原案のとおり可決すべきものと決しました。 決定理由。 議案第33号について。 本案は、市道の廃止でありまして、富士吉田西桂スマートインターチェンジ設置に伴い、市道上にスマートインターチェンジのランプを支える構造物が設置されたことにより、道路としての機能を失ったため、市道中央道東4号線を廃止しようとするものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上のとおり報告いたします。 ○議長桑原守雄君)  質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 これより討論に入ります。 討論ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより日程第6、議案第33号を採決いたします。 本案は、委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、日程第6、議案第33号は委員長報告のとおり可決されました。---------------------------------------日程第7 議案第38号 財産の取得について ○議長桑原守雄君)  日程第7、議案第38号を議題といたします。 当局から提案理由の説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第38号について御説明申し上げます。 本案は、財産の取得でありまして、非常災害時における緊急情報等を各家庭等において受信することのできる緊急情報伝達システム用FM告知放送端末9,000台を、契約金額2億7,269万1,540円で取得しようとすることについて、地方自治法第96条第1項第8号及び富士吉田市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長桑原守雄君)  質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第7、議案第38号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、日程第7、議案第38号については、委員会の付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより日程第7、議案第38号を採決いたします。 本案は原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。---------------------------------------日程第8 議案第39号 令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第5号) ○議長桑原守雄君)  日程第8、議案第39号を議題といたします。 当局から提案理由の説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第39号について御説明申し上げます。 本案は、令和3年度富士吉田一般会計補正予算(第5号)でありまして、今回、歳入歳出にそれぞれ5億3,312万7,000円を追加し、総額を250億6,551万8,000円とするものであります。 歳入では、衛生費国庫補助金4億7,122万7,000円、感染症対策基金繰入金5,268万3,000円、民生費国庫補助金921万7,000円を増額するものであります。 歳出では、新型コロナウイルス感染症対策事業費5億2,391万円、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業921万7,000円を増額するものであります。 よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長桑原守雄君)  質疑ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第8、議案第39号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、日程第8、議案第39号については、委員会の付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 討論ありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより、日程第8、議案第39号を採決いたします。 本案は、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、本案は原案のとおり可決されました。 暫時休憩いたします。---------------------------------------     午後2時30分 休憩     午後2時32分 再開--------------------------------------- ○副議長鈴木富蔵君)  休憩前に引き続き会議を再開いたします。 議長を交代いたします。---------------------------------------日程第9 議案第40号 富士吉田監査委員の選任について ○副議長鈴木富蔵君)  日程第9、議案第40号を議題といたします。 本件については、桑原守雄君は、地方自治法第117条の規定に該当し、除斥されますので退場を求めます。     〔13番 桑原守雄君 退場〕 ○副議長鈴木富蔵君)  当局から提案理由の説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第40号について御説明申し上げます。 本案は、富士吉田監査委員の選任でありまして、委員渡邉貞治氏が令和3年6月24日をもって退職いたしましたので、後任に富士吉田市大明見五丁目9番7号、桑原守雄氏を選任いたしたく、地方自治法第196条第1項の規定により、議会の同意を求めるものであります。 よろしく御審議の上、同意くださいますようお願いを申し上げます。 ○副議長鈴木富蔵君)  質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第9、議案第40号は、会議規則第36号第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よって、日程第9、議案第40号については、委員会の付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  討論なしと認めます。 これより日程第9、議案第40号を採決いたします。 本案は、同意することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○副議長鈴木富蔵君)  起立全員であります。よって、本案は同意することに決定いたしました。 桑原守雄君の再入場を許可いたします。     〔13番 桑原守雄君 入場〕 ○副議長鈴木富蔵君)  暫時休憩いたします。---------------------------------------     午後2時35分 休憩     午後2時36分 再開---------------------------------------議長桑原守雄君)  休憩前に引き続き会議を再開いたします。 議長を交代いたします。---------------------------------------日程第10 議案第41号 富士吉田固定資産評価審査委員会委員の選任について ○議長桑原守雄君)  日程第10、議案第41号を議題といたします。 当局から提案理由の説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第41号について御説明申し上げます。 本案は、富士吉田固定資産評価審査委員会委員の選任でありまして、委員萱沼勤氏が、令和3年7月10日をもって任期満了となりますので、後任に、富士吉田市新西原二丁目24番4号、宮下尊之氏を選任いたしたく、地方税法第423条第3項の規定により、議会の同意を求めるものであります。 よろしく御審議の上、同意くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長桑原守雄君)  質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第10、議案第41号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、日程第10、議案第41号については、委員会の付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより日程第10、議案第41号を採決いたします。 本案は、同意することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、本案は同意することに決定いたしました。---------------------------------------日程第11 議案第42号 人権擁護委員の推薦について ○議長桑原守雄君)  日程第11、議案第42号を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  議案第42号について御説明申し上げます。 本案は、人権擁護委員の推薦でありまして、委員早川新氏、荒井繁氏及び滝口倉一氏が、令和3年9月30日をもって任期満了となりますので、引き続き、富士吉田市松山三丁目6番13号、早川新氏を、また、後任として、富士吉田市上暮地二丁目1番14号、高山茂氏及び富士吉田市下吉田四丁目10番43号、宮下俐氏を法務大臣に対し推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会の意見を求めるものであります。 よろしく御審議の上、同意くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長桑原守雄君)  質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第11、議案第42号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、日程第11、議案第42号については、委員会の付託を省略することに決定いたしました。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  討論なしと認めます。 これより日程第11、議案第42号を採決いたします。 本案は、同意することに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕 ○議長桑原守雄君)  起立全員であります。よって、本案は同意することに決定いたしました。---------------------------------------日程第12 議案第43号 富士吉田市議会特別委員会の設置について ○議長桑原守雄君)  日程第12、議案第43号を議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 18番渡辺利彦君。     〔18番 渡辺利彦君 登壇〕 ◆18番(渡辺利彦君)  議案第43号 富士吉田市議会特別委員会の設置についてでありますが、本市議会に委員各10人をもって構成する演習場対策特別委員会及び国際観光推進・織物等産業振興対策特別委員会を設置するものであります。 まず、演習場対策特別委員会については、北富士演習場を抱える本市にとって、最も重要な政治課題である北富士演習場使用協定並びに演習場設置に伴う民生安定及び入会をはじめとする地域住民の権利に係る諸問題等が山積しており、これらの解決のために旧7か村が保有する入会権益等について、十分な調査研究をし、結束して取り組んでいく必要があります。 また、国際観光推進・織物等産業振興対策特別委員会については、新型コロナウイルス感染症の収束を見据える中で、本市の観光資源を有効活用した観光業と本市の基幹産業である織物業との連携による地域経済の活性化、その他商工業等のさらなる振興に向けた取組など、今後の国際観光推進及び織物等の産業振興に関する諸課題について、調査研究及び対策を講ずる必要があります。 以上のことから、本案を提出するものであります。 以上、趣旨説明とさせていただきます。 ○議長桑原守雄君)  お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第12、議案第43号については、議員全員による提案でありますので、質疑、委員会の付託及び討論を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、日程第12、議案第43号については質疑、委員会の付託及び討論を省略することに決定いたしました。 これより日程第12、議案第43号を採決いたします。 本案は原案のとおり決することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決されました。 お諮りいたします。 ただいま設置されました各特別委員会は、調査研究が終了するまで、閉会中においても継続して審査をできるようにしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、調査研究が終了するまで、閉会中においても継続審査ができることに決定いたしました。 なお、特別委員会委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、議長において演習場対策特別委員会委員渡辺利彦君、横山勇志君、小俣光吉君、前田厚子君、羽田幸寿君、勝俣大紀君、宮下宗昭君、鈴木富蔵君、伊藤進君、渡辺将君、以上10名を、国際観光推進・織物等産業振興対策特別委員会委員太田利政君、奥脇和一君、戸田元君、渡辺幸寿君、勝俣米治君、渡辺貞治君、渡辺新喜君、渡辺大喜君、藤原栄作君、私、桑原守雄、以上10名をそれぞれ指名いたします。 ただいま選任されました各特別委員会委員は、本日会議終了後、委員会を開催し、正副委員長を互選し、速やかに委員会を構成されますよう、ここに招集しておきます。---------------------------------------日程第13 選任第1号 富士吉田市議会議会運営委員会委員の選任について ○議長桑原守雄君)  日程第13、選任第1号を議題といたします。 富士吉田市議会議会運営委員会委員の選任を行います。 本件は、富士吉田市議会委員会条例第4条の規定により、委員を選任するものであります。 議会運営委員会委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、議長において、太田利政君、渡辺利彦君、渡辺幸寿君、勝俣大紀君、鈴木富蔵君、渡辺将君、以上6名を指名いたします。よって、ただいま指名いたしました6名の諸君を、議会運営委員会委員に選任することに決定いたしました。 お諮りいたします。 議会運営委員会は、委員の任期中、閉会中においても継続して審査ができるようにしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、委員の任期中、閉会中においても継続して審査ができることに決定いたしました。 ただいま選任されました議会運営委員会委員は、本日委員会を開催し、正副委員長を互選し、速やかに委員会を構成されますよう、ここに招集しておきます。---------------------------------------日程第14 選任第2号 富士吉田市議会常任委員会委員の選任について ○議長桑原守雄君)  日程第14、選任第2号を議題といたします。 富士吉田市議会常任委員会委員の選任を行います。 本件は、富士吉田市議会委員会条例第2条の規定により、委員を選任するものであります。 常任委員会委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、議長において、奥脇和一君、横山勇志君、小俣光吉君、宮下宗昭君、藤原栄作君、渡辺将君、私、桑原守雄、以上7名を総務経済委員会委員に、渡辺幸寿君、渡辺貞治君、勝俣大紀君、渡辺新喜君、鈴木富蔵君、渡辺大喜君、伊藤進君、以上7名を文教厚生委員会委員に、太田利政君、渡辺利彦君、戸田元君、勝俣米治君、前田厚子君、羽田幸寿君、以上6名を建設水道委員会委員にそれぞれ指名いたします。よって、ただいま指名いたしました以上の諸君をそれぞれ常任委員会委員に選任することに決定いたしました。 ただいま選任されました常任委員会委員は、本日、会議終了後それぞれ委員会を開催し、正副委員長を互選し、速やかに委員会を構成されますよう、ここに招集しておきます。---------------------------------------日程第15 選挙第2号 富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員補欠選挙について ○議長桑原守雄君)  日程第15、選挙第2号。 これより富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員補欠選挙を行います。 富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議長より、当市議会から選出されておりました上吉田区域、戸田元君は、令和3年6月24日付で辞職したので、後任者を選出されたい旨の通知を受理しております。よって、この補欠選挙を行うものであります。 本件は、富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合規約第5条によるものです。したがって、上吉田区域1名の補欠選挙を行うものであります。 お諮りいたします。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第3項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 お諮りいたします。 指名の方法につきましては、議長を指名人とすることにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、議長富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員の指名人とすることに決定いたしました。よって、富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員に、上吉田区域、前田厚子君を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま議長において指名いたしました上吉田区域、前田厚子君を富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました上吉田区域、前田厚子君が富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員に当選されました。 ただいま富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合会議員に当選されました前田厚子君が議場におられますので、会議規則第31条第2項の規定により告知いたします。---------------------------------------日程第16 選挙第3号 富士五湖広域行政事務組合議会議員補欠選挙について ○議長桑原守雄君)  日程第16、選挙第3号。 これより、富士五湖広域行政事務組合議会議員補欠選挙を行います。 富士五湖広域行政事務組合議会議長より、本市議会から選出されておりました渡辺利彦君、前田厚子君、鈴木富蔵君、渡辺将君が、令和3年6月24日付で辞職したので、後任者を選出されたい旨の通知を受理しております。よって、この補欠選挙を行うものであります。 本件は、富士五湖広域行政事務組合規約第5条によるものです。したがって、富士吉田市から4名の補欠選挙を行うものであります。 お諮りいたします。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 お諮りいたします。 指名の方法につきましては、議長を指名人とすることにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、議長を指名人とすることに決定いたしました。よって、富士五湖広域行政事務組合議会議員に、戸田元君、渡辺貞治君、藤原栄作君、私、桑原守雄を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま議長において指名いたしました戸田元君、渡辺貞治君、藤原栄作君、私、桑原守雄を富士五湖広域行政事務組合議会議員の当選人と定めることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長桑原守雄君)  御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました戸田元君、渡辺貞治君、藤原栄作君、私、桑原守雄が富士五湖広域行政事務組合議会議員に当選されました。 ただいま富士五湖広域行政事務組合議会議員に当選されました戸田元君、渡辺貞治君、藤原栄作君、私、桑原守雄が議場におられますので、会議規則第31条第2項の規定により告知いたします。 暫時休憩いたします。---------------------------------------     午後2時59分 休憩     午後3時00分 再開--------------------------------------- ○副議長鈴木富蔵君)  休憩前に引き続き、会議を再開いたします。 議長を交代します。 議長桑原守雄君から、6月25日をもって議長を辞職したい旨の辞職願が提出されております。 お諮りいたします。 この際、議長辞職の件を日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よってこの際、議長辞職の件を日程に追加し、議題とすることに決定しました。---------------------------------------追加日程 富士吉田市議会議長辞職の件 ○副議長鈴木富蔵君)  これより、議長辞職の件を議題といたします。 本件については、桑原守雄君は地方自治法第117条の規定に該当し、除斥されますので、退場を求めます。     〔13番 桑原守雄君 退場〕 ○副議長鈴木富蔵君)  それでは、まず、その辞職願を職員をして朗読いたさせます。     〔職員朗読〕 ○副議長鈴木富蔵君)  お諮りいたします。 桑原守雄君の議長辞職を許可することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よって、桑原守雄君の議長辞職を許可することに決しました。 桑原守雄君の再入場を許可いたします。     〔13番 桑原守雄君 入場〕 ○副議長鈴木富蔵君)  この際、桑原守雄君から退任のための発言を求められておりますので、これを許可いたします。 13番桑原守雄君。     〔13番 桑原守雄君 登壇〕 ◆13番(桑原守雄君)  退任に当たりまして、一言御挨拶申し上げます。 私は、令和2年6月定例会におきまして、皆さんの御支援を賜り、第69代の議長に就任させていただき、以来、今日まで皆さんの多大なる御支援・御協力の下努めてまいりました。 振り返りますと、議長として不十分な点も多々あったように感じておりますが、先輩議員や同志、あるいは仲間の議員の諸氏に心から支えていただきましたことに、本当に感謝申し上げる次第であります。 今後におきましては、一議員として、本市の発展になるよう一生懸命努力してまいる所存であります。 どうか皆様方におかれましては、今後も変わらぬ御交誼を心からお願い申し上げますとともに、これまでの間御支援、御協力をいただきましたことに心から感謝申し上げまして、退任の挨拶といたします。 ありがとうございました。(拍手) ○副議長鈴木富蔵君)  ただいま議長が欠員となりました。 暫時休憩します。---------------------------------------     午後3時05分 休憩     午後3時14分 再開--------------------------------------- ○副議長鈴木富蔵君)  休憩前に引き続き、再開いたします。 ただいま開催されました議会運営委員会において、委員長に勝俣大紀君、副委員長に私、鈴木富蔵がそれぞれ互選されましたので、報告いたします。 次に、この際、議長の選挙を日程に追加し、選挙第4号として行いたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よって、この際、議長の選挙を日程に追加し、選挙第4号として行うことに決定いたしました。---------------------------------------追加日程 選挙第4号 富士吉田市議会議長の選挙について ○副議長鈴木富蔵君)  これより、議長の選挙を行います。 お諮りいたします。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選によることに決定いたしました。 お諮りいたします。 指名の方法については、議長を指名人とすることにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よって、議長を指名人とすることに決定いたしました。 議長小俣光吉君を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま議長において指名いたしました小俣光吉君を議長の当選人と定めることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○副議長鈴木富蔵君)  御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました小俣光吉君が議長に当選いたしました。 ただいま議長に当選されました小俣光吉君が議場におられますので、会議規則第31条第2項の規定による告知をいたします。 ただいま議長に当選されました小俣光吉君から議長就任の発言を求められておりますので、これを許可いたします。 12番小俣光吉君。     〔12番 小俣光吉君 登壇〕 ◆12番(小俣光吉君)  ただいま不肖私が、議員の皆様の御支援によりまして、伝統ある富士吉田市議会第70代議長という名誉ある要職に就かせていただくことになりました。誠に身に余る光栄と存じます。衷心より感謝を申し上げますとともに、その責務の重大さを痛感いたしておるところであります。 もとより、浅学非才ではございますが、新たな意欲と抱負の下、本市の発展と市民福祉の向上並びに議会の円滑な運営のため、全力を尽くしてまいります。何とぞ皆様方のより一層の御指導と御協力を賜りますよう心からお願い申し上げまして、議長就任の挨拶といたします。どうぞよろしくお願いします。(拍手) ○副議長鈴木富蔵君)  新議長が誕生いたしましたので、この際、議長を交代いたします。 暫時休憩します。---------------------------------------     午後3時19分 休憩     午後3時26分 再開---------------------------------------議長小俣光吉君)  休憩前に引き続き、会議を再開いたします。 副議長鈴木富蔵君から、6月25日をもって副議長を辞職したい旨の辞職願が提出されております。 お諮りいたします。 この際、副議長辞職の件を日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小俣光吉君)  御異議なしと認めます。よって、この際、副議長辞職の件を日程に追加し、議題とすることに決定いたしました。---------------------------------------追加日程 富士吉田市議会議長辞職の件 ○議長小俣光吉君)  これより、副議長辞職の件を議題といたします。 本件については、鈴木富蔵君は地方自治法第117条の規定に該当し、除斥されますので、退場を求めます。     〔5番 鈴木富蔵君 退場〕 ○議長小俣光吉君)  それでは、まず、その辞職願を職員をして朗読いたさせます。     〔職員朗読〕 ○議長小俣光吉君)  お諮りいたします。 鈴木富蔵君の副議長辞職を許可することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小俣光吉君)  御異議なしと認めます。よって、鈴木富蔵君の副議長辞職を許可することに決定しました。 鈴木富蔵君の再入場を許可いたします。     〔5番 鈴木富蔵君 入場〕
    議長小俣光吉君)  この際、鈴木富蔵君から退任のための発言を求められておりますので、これを許可します。 5番鈴木富蔵君。     〔5番 鈴木富蔵君 登壇〕 ◆5番(鈴木富蔵君)  退任に当たりまして、一言御挨拶申し上げます。 私は、令和2年6月の定例会におきまして、先輩議員、同志の皆様方の議員に御支援をいただきまして、第67代富士吉田市議会議長という名誉ある要職に就かせていただきました。 以来、今日まで皆様方の温かい御支援をいただく中で、無事にその職務を果たせましたことは、誠に感激に堪えず、心から厚く御礼申し上げる次第でございます。 今後とも、市民福祉の向上、市民生活の安定、本市の発展のために努力してまいる所存でおりますので、皆様方の変わらざる御指導、御鞭撻のほどをお願い申し上げまして、退任の御挨拶といたします。どうもありがとうございました。(拍手) ○議長小俣光吉君)  ただいま副議長が欠員となりました。 暫時休憩いたします。---------------------------------------     午後3時30分 休憩     午後3時35分 再開---------------------------------------議長小俣光吉君)  休憩前に引き続き、再開いたします。 お諮りいたします。 この際、副議長の選挙を日程に追加し、選挙第5号として行いたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小俣光吉君)  御異議なしと認めます。よって、この際、副議長の選挙を日程に追加し、選挙第5号として行うことに決定しました。---------------------------------------追加日程 選挙第5号 富士吉田市議会議長の選挙について ○議長小俣光吉君)  これより副議長の選挙を行います。 お諮りいたします。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選により行いたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小俣光吉君)  御異議がありませんので、選挙の方法は指名推選によることに決定をいたしました。 お諮りいたします。 指名の方法については、議長を指名人とすることにいたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小俣光吉君)  御異議なしと認めます。よって、議長を副議長の指名人とすることに決定いたしました。 副議長渡辺新喜君を指名いたします。 お諮りいたします。 ただいま議長において指名いたしました渡辺新喜君を副議長の当選人と決定することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小俣光吉君)  御異議なしと認めます。ただいま指名いたしました渡辺新喜君が副議長に当選されました。 ただいま副議長に当選をされました渡辺新喜君が議場におられますので、会議規則第31条第2項の規定により、告知をいたします。 ただいま副議長に当選をされました渡辺新喜君から副議長就任のための発言を求められておりますので、この際、これを許可いたします。 6番渡辺新喜君。     〔6番 渡辺新喜君 登壇〕 ◆6番(渡辺新喜君)  ただいま議員の皆様方の御協力をいただきまして、第68代富士吉田市議会議長という要職に就かせていただくことになりました。この上もなく光栄に存じますとともに、その責任の重大さに心が引き締まる思いでございます。 もとより微力ではございますが、議長をサポートしながら、市政の進展と円滑な議会運営に最善の努力を傾注してまいります。どうか皆様方の絶大なるお力添えを心からお願い申し上げまして、副議長就任の挨拶といたします。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長小俣光吉君)  次に、市長から、議長並びに副議長の就退任に伴い、発言を求められておりますので、この際、これを許可いたします。 市長堀内茂君。     〔市長 堀内 茂君 登壇〕 ◎市長堀内茂君)  発言の機会をいただきありがとうございました。 一言、お祝いと御礼の御挨拶を申し上げます。 先ほど議長に当選されました小俣光吉議員並びに副議長に当選されました渡辺新喜議員に対しまして、まずもって心からお祝いを申し上げる次第であります。 このたび、栄誉と権威ある富士吉田市議会第70代議長として就任されました小俣光吉議員におかれましては、平成23年に初当選以来、3期10年にわたる豊かな経験に加え、持ち前の情熱と各分野における高い見識をもって、これまで総務経済委員会委員長、決算特別委員会委員長などの要職を歴任され、御活躍されてまいりました。 また、第68代副議長に就任されました渡辺新喜議員におかれましては、日頃より地域経済の活性化に向けた課題に積極的に取り組まれており、市民と行政のかけ橋として幅広く御活躍されております。 これまで、富士吉田市議会は歴代正副議長各位が本市発展のため、それぞれ御尽力され、今日の輝かしい歴史を築いてまいられました。ただいま御就任されました正副議長におかれましても、これまでに培われました経験、見識を十分に生かされまして、本市議会の伝統と権威を守り、さらなる向上と発展のため御活躍いただきますとともに、市政のますますの伸展並びに市民福祉向上のため御尽力賜りますことをお願い申し上げる次第であります。 一方、第69代議長として御活躍されました桑原守雄議員におかれましては、大変お疲れさまでございました。昨年6月の議長就任以来、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、感染拡大防止対策に対しまして御尽力いただくとともに、議会運営におきましても様々な御配慮をいただきました。さらに、市政伸展に向け多大な御支援、御協力を賜ったところであり、心から感謝を申し上げる次第であります。 また、第67代副議長として御活躍されました鈴木富蔵議員におかれましても、大変お疲れさまでございました。副議長就任以来、誠実かつ温厚なお人柄により、誰も経験したことのないコロナ禍にあって、議長を支えながら市政に御理解、御協力を賜りましたことに、心から感謝を申し上げる次第であります。 両議員におかれましては、正副議長を退かれた後も、その豊富な経験を生かされまして、より一層の御活躍をいただき、本市発展のために特段の御尽力を賜りますようお願いを申し上げまして、新旧議長、副議長に対しますお祝いと御礼の挨拶とさせていただきます。 ○議長小俣光吉君)  以上で今定例会会議に付託された事件は全て議了いたしました。 これをもって令和3年第3回富士吉田市議会定例会を閉会いたします。---------------------------------------     午後3時44分 閉会 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。   令和3年6月25日                     富士吉田市議会                        議長  桑原守雄                        新議長 小俣光吉                        副議長 鈴木富蔵                        議員  太田利政                        議員  奥脇和一                        議員  渡辺利彦...