10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲府市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第4号) 本文

続けて、新駅から甲府駅や富士山までのアクセス方法についてお伺いします。  新駅甲府駅を結ぶバス高速輸送システムBRTについて、山梨県は本年度に入り、ルートを再検討する方針を決定しました。  個人的な考えとして、BRTに多額の費用を投じるよりも、大里地区周辺地域バス路線を再構築し、新しく大里橋を建設するなどインフラ整備を進めることで甲府駅までの移動時間短縮に努めるべきです。  

山梨市議会 2014-06-02 06月02日-01号

さらに、5月3日には高速バス甲州ワインライナー、「ちどり湖バス停」が新設され、新たに都心へのアクセス方法が確立されました。 また、6月1日からは、土日・祝日に柳平、大弛峠までの路線バス運行が開始され、人々の交流を活発にし、観光果樹振興を初めとする地域産業経済活性化が図られることを期待するものであります。 

甲州市議会 2013-09-06 09月06日-02号

このたび誘致いたしました高速バス甲州ワインライナーにつきましては、JR中心都心へのアクセス方法に加えて、高齢者に優しいバリアフリーの高速バスとして新たに甲州市内を縦断運行する高速バスであります。 運行事業者につきましては富士急平和観光株式会社でございます。運行方法につきましては、当面甲州市と東京新宿間を土曜日、日曜日、祝日の一日1往復を予定しております。

中央市議会 2012-03-14 03月14日-02号

また、他市町村との連携につきましては、甲府圏域建設促進協議会の中で、その活用策を検討していくとともに、南アルプス市、富士川町および中央市でリニア中央新幹線甲府西部沿線地域活性化対策協議会を本年2月発足させ、沿線地域から中間駅までのアクセス方法、高架橋による日照障害など沿線地域環境対策などについて協議を行ってまいります。 

甲府市議会 2012-03-01 平成24年3月定例会(第3号) 本文

新組織が、当面、重点的に推進すべき業務といたしましては、山梨県が進めるリニア活用基本構想策定への支援・協力、中間駅へのアクセス方法を含む市域全体の総合的な交通体系や、甲府市の魅力や特性を踏まえたまちの活性化等に資するリニア活用諸施策についての調査・研究などを予定しています。  また、御提案をいただきました内容につきましても、幅広い視野から総合的に検討してまいりたいと考えています。  

都留市議会 2009-03-10 03月10日-02号

これを受け、本市としては、富士北麓東部地域建設促進協議会を構成する市町村連携を深めるとともに、民間の方々にもこれに参加していただき、駅の誘致活動を強力に推進するため、新年度予算リニア周辺整備構想調査事業費を計上するとともに、今月9日に、庁内にリニア中央新幹線停車駅誘致推進班を設置して、本市リニア駅ができるメリットや優位性などとともに、富士山への中央自動車道活用したアクセス方法東部地域

甲府市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第1号) 本文

道路の渋滞等を考慮し、来庁者アクセス方法に配慮すること、などの意見がありました。  さらに、当局から、庁舎建設に伴う財政計画について、平成20年度から平成27年度までの歳入・歳出の推計値について説明がありました。  これに対し、委員から、市民負担軽減のためにも、庁舎建設に伴う国の補助金について調査研究し、できる限り活用を図るよう求める意見がありました。  

  • 1