14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士吉田市議会 2021-09-30 09月30日-03号

本案は、富士吉田税条例等の一部改正でありまして、地方税法等の一部を改正する法律施行に伴い、非課税範囲に係る扶養親族見直しとともに、医療費控除特例及び軽自動車税軽減措置適用期間を延長する等のため、所要改正を行うものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 議案第51号について。 

富士吉田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

本案富士吉田税条例等の一部改正でありまして、地方税法等の一部を改正する法律施行に伴い、非課税範囲に係る扶養親族見直しとともに、医療費控除特例及び軽自動車税軽減措置適用期間を延長する等のため、所要改正を行うものであります。よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長小俣光吉君)  質疑はありませんか。     

甲州市議会 2019-12-10 12月10日-02号

昨年度から、所定の申請手続を受ければ医療費控除対象にもなりましたが、やはり高額であることが購入の妨げとなっております。 認知症予防施策として、補聴器購入補助制度を設けることについてのお考えをお伺いいたします。 ○議長廣瀬宗勝君) 介護支援課長今橋美穂君。 ◎介護支援課長今橋美穂君) 廣瀬一郎議員の質問にお答えいたします。 

中央市議会 2019-09-25 09月25日-03号

日本保険適用ではないため、基本的に全額自費で、障害者総合支援法に基づいた高度・重度難聴者への補装具費支給制度による支給では1割負担中程度以下の場合は、購入時に医療費控除は受けられますが、対象はわずかであり、対象でも9割は自費となっています。 加齢性難聴は、日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど、生活の質を落とす大きな原因となります。

市川三郷町議会 2019-06-03 06月03日-01号

身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者である高度、重度難聴の場合は、補装具費支給制度により1割負担中等度以下の場合は購入後に医療費控除を受けられるものの、その対象者はわずかで、約9割は実費で購入していることから、特に低所得高齢者に対する配慮が求められる。 欧米では、補聴器購入に対し、公的補助制度があり、日本でも一部の自治体で高齢者補聴器購入に対し、補助を行っている。

韮崎市議会 2019-03-04 03月04日-02号

日本保険適用でないため全額自費障害者総合支援法に基づいた高度・重度難聴者への補装具費支給制度による支給では1割負担中程度以下の場合は購入時に医療費控除が受けられますが、対象はわずかであり、対象でも9割は自費となっています。加齢性難聴日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな原因となります。最近では、鬱や認知症危険因子になることも指摘されています。

韮崎市議会 2017-03-08 03月08日-04号

次に、3ページの中ほどになりますが、附則第6条は、特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除特例についての規定であり、平成30年度から平成34年度の市民税に限り、現行の医療費控除とは選択制で、一定医薬品購入した場合の医療費控除特例の新設であります。 次に、附則第7条の3の2第1項は、住宅ローン控除制度適用期限の延長に伴う年度の整備であります。 

甲府市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第4号) 本文

それから老齢者医療費控除制度の問題ですね。これも宮島市長が引き続き65歳以上のということを標榜していて、甲府市民にはすごい期待している方が多いと思います。私はそれは個々の細かい問題ではありますけれども、いわゆる格差社会、弱いものいじめの端的な例がここにあるのではないかと思うわけでございます。  

大月市議会 2007-03-12 03月12日-一般質問-02号

父の準確定申告医療費控除を受けるため、医師が発行したおむつ使用証明書介護保険の要介護認定通知書の写しを提示しました。そこには、介護度が5の段階で4月19日から12月31日までの9カ月間入院し、寝たきり状態にあることも記されていました。税務署の方がそれを見て、「6カ月以上寝たきりなので特別障害者にあたります。障害者控除も受けられますよ。」と教えてくれました。 

都留市議会 2002-09-12 09月12日-02号

また、介護保険法のスタートと同時に介護サービス利用料に着目した「医療費控除に関連した介護費用控除制度」が創設されていますが、その内容をお知らせください。 “不妊治療費助成制度創設について” 次に、2点目として「不妊治療費助成制度」の創設についてお伺いいたします。 妊娠を望みながら不妊に悩む夫婦は10組に1組といわれています。

都留市議会 2001-12-21 12月21日-03号

また、医師の判断により治療・療養・リハビリ等温泉療法で行うことが必要とされる患者宿泊料等一定割合医療費控除対象とするなど、患者負担軽減を図ることも必要である。 よって、国及び政府においては、温泉地振興も視野に入れつつ国民の健康増進疾病予防などを図るために、温泉療法健康保険等適用温泉療法コスト所得控除措置などを早期に実現すべきことを要望する。 

  • 1