44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲斐市議会 2021-03-03 03月03日-02号

保育園、幼稚園等に通っていない子供を持つ世帯のうち、生活に困窮し、食料支援が必要な世帯に対しましては、母子手帳交付の際や出産後の新生児訪問、乳幼児健診等における生活状況等の聞き取りを行う中で、支援が必要な世帯を把握した場合には、関係部署によるケース会議を開催し、食料支援を含め個々の世帯に応じた必要な支援方策等について講じ、適時適切な支援に努めているところであります。

山梨市議会 2020-12-11 12月11日-03号

また、子育て世帯の孤立を防止するために、助産師保健師による新生児訪問等の実施や、親子が集い交流できる場としてのつどいの広場「たっち」や「ふわふわ」に子育てアドバイザーが常駐するなど、子育てに関する相談に応じています。 今後行う新たな取組としましては、子供とその家庭及び妊産婦等支援業務を行う子ども家庭総合支援拠点を来年度設置する予定としております。

甲府市議会 2020-06-17 令和2年民生文教委員会 本文 開催日: 2020-06-17

381: ◯永井母子保健課長 出産後につきましては、産前の、妊婦さんのときから、支援を必要としている方には当然支援をするんですけれども、出産後には新生児訪問事業というものをしておりまして、第1子目の場合にはマイ保健師が直接、今コロナ禍の中なんですけれども、相手の方とお話をして、訪問できる状況確認できれば訪問をして支援をしております。

富士河口湖町議会 2019-12-11 12月11日-02号

また、出産後の2回の産婦健診で鬱傾向がある産婦さんに対しては、病院からの連絡をいただき、町の地区担当保健師が必ず新生児訪問を行い、育児状況確認母親の不安への相談を行っております。さらに、町内の在宅助産師訪問相談、または山梨県産後ケアセンターを紹介しております。 このように、育児不安の母親支援として、病院等を含む地域支援関係機関と連携し重厚な支援を行っております。 

市川三郷町議会 2019-06-03 06月03日-01号

その情報提供に基づいて、町の保健師が3週間目に新生児訪問を行い、母親精神状況確認し、その際、育児不安がある方は、健康科学大学産前産後センターを紹介しているということがあります。 この、ママの里というんですけど、そのへんの県の事業ですけど、市川三郷町としては使っている状況はお分かりになりますか。 ○議長高尾貫君)  齋藤さん、ちょっと座ってくれますか。 

韮崎市議会 2019-03-04 03月04日-02号

それから、質問の中にありました家庭児童相談員につきましては、保健師と一緒に新生児訪問を行う、また、それから健康づくり課では乳幼児健診などにおいて早期発見に努めるというようなことを行っておりますので、一概に待っているという状況ではございません。 以上です。 ○副議長浅川裕康君) 秋山祥司議員。 ◆2番(秋山祥司君) ありがとうございます。 ぜひ、積極的に取り組んでいただきたいと思います。 

山梨市議会 2018-12-14 12月14日-03号

現在取り組んでいる対策につきましては、両親学級新生児訪問、乳児健診、乳児の保護者を対象とした小児科医子育て教室離乳食教室など、さまざまな機会に、スキンケアや食事、治療に関する保健指導を行い、アレルギー疾患に対する正しい知識の普及を図っております。また、保育所幼稚園、小中学校でも、主治医の管理指導表に基づき個別の支援計画を立て、子供治療状況に合わせた対応を行っております。 

上野原市議会 2018-12-06 12月06日-02号

市では、山梨小児救急医療事業推進委員会から発行される子供救急ガイドブックをもとに、新生児訪問や乳児健診の場において救急のかかり方の説明やパンフレットの配布、ホームページでの周知を図っているところでございます。 なお、今後とも医師派遣について山梨大学病院への積極的に働きかけるとともに、地域医療振興協会にも鋭意努力していただくよう要請し、企業の充実に努めていきたいと考えております。 

富士河口湖町議会 2018-06-05 06月05日-01号

この情報提供ですが、各医療機関から2週間目の産婦健康診査を受診した結果報告が町の子育て支援課にありますので、これに基づいて町の保健師が3週間目に新生児訪問を行い、母親精神状況確認します。その際、育児不安がある方には、健康科学大学産前産後ケアセンターを紹介しています。 また、4週間目の産婦健康診査、これは1カ月に当たりますが、2週間目と同様のサポートをしています。

韮崎市議会 2018-03-06 03月06日-03号

子育て世代への支援策につきましては、本市子育て支援の中核であり、他の市町村にはない充実した設備と利用者数を誇る子育て支援センターの運営をはじめ、新生児訪問や乳幼児健診、保育所での保護者等相談支援など、ライフステージに応じた支援実施するとともに、保護者経済的負担を軽減するため、産後ケア幼稚園就園奨励費子ども医療費などに対する助成といった施策を保健医療・福祉・教育の分野で実施しております。

韮崎市議会 2017-12-12 12月12日-03号

アウトリーチ型は、現在、市が行っております新生児訪問や、まだ実施されていない産後ヘルパー派遣事業などがあります。産後の家事育児、買い物などをサポートする産後ヘルパー派遣事業も必要と考えますが、お考えをお伺いいたします。 また、妊産婦にとって特に出産間近や入院時、産後の退院時など家族支援が得られない場合、病院までタクシーを利用しなければなりません。

韮崎市議会 2017-09-20 09月20日-03号

また、出産後につきましても、保健師等新生児訪問の際、状況に応じて利用を進めることもございます。 以上であります。 ○議長西野賢一君) 木内吉英議員。 ◆2番(木内吉英君) 4カ月までの利用ということなので、気づいたら期間が終わっていたということもございますので、周知徹底をより図っていただきたいと思います。 

山梨市議会 2017-06-16 06月16日-03号

子育て世代包括支援センターが県をリードする本市ですので、産後ケア新生児訪問等の際に母子健康手帳を活用して、新生児聴覚検査実施状況の把握及び要支援児保護者に対するフォローアップなどの取り組み、早期発見早期療育につないでいくよう強化していただけると考えます。 本市においても、早急な新生児聴覚検査に対する公費助成への実施を期待しておりますが、お考えをお聞かせください。

韮崎市議会 2017-03-06 03月06日-02号

なお、センター利用周知につきましては、母子健康手帳交付時や新生児訪問時、またホームページなどで行い、妊娠中から申請ができるよう対応して利用の促進に努めております。 続きまして、産婦健診の助成につきましては、過日国から事業概要が示されたところでありますので、今後検討してまいります。 続きまして、新生児聴覚検査についてであります。 

上野原市議会 2017-03-06 03月06日-03号

母子健康手帳に記載をされている検査結果を新生児訪問のときなどに確認をさせていただき、平成28年度においては、今のところ異常があった新生児はおりませんでした。 しかしながら、里帰り等訪問できていない新生児等につきましては、受検の有無や結果について確認できていないケースもございます。新年度からは新生児全員受検状況確認をしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。