300件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-16 03月16日-03号

最後に、給食費および地区公民館利用料有料化川上地区・下地区公民館風呂再開予算の欠如、小中学校の教育振興扶助費の不足の点で議案第23号の一般会計予算に反対する意見と異議がありましたが、採決の結果は原案に賛成多数にて可決すべきものとなりました。 以上が、当委員会に付託されました案件の審査経過ならびに結果であります。 よろしくご審議をお願いいたします。 

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

もし有料化にするなら、利用者が払う金額はいくらになるのかお聞かせください。 ○議長丹澤孝君)  答弁を求めます。 町長遠藤浩君。 ◎町長遠藤浩君)  AIオンデマンドバスについての補助金はいつまでかについてでありますが、この補助金は山梨県の新たなモビリティサービス導入促進事業費補助金を活用しております。本年度限りの補助金となります。

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

有料化後リーダーの方から聞いた言葉が忘れられません。あれから1年経ちました。有料化したことによる町の収入町財政にとっては小さいお金です。高齢者にとっては有料化されたことによる精神的負担は計り知れないでしょう。地区公民館利用料無料にして、町民が集い、楽しみ、健康づくり生きがいづくりに役立たせる方策こそ行政の仕事です。

市川三郷町議会 2022-12-02 12月02日-01号

第1に、地区公民館有料化したことによる町の収入は何円ですか。 第2に、これまで利用していた団体で、有料化になってから使わなくなった団体はどのくらいありますか。 地区公民館有料化はやめて、無料化に戻すべきだと考えますが、いかがですか。 以上、お答えください。 ○議長丹澤孝君)  答弁を求めます。 町長遠藤浩君。

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

第3に、地区公民館有料化廃止し、高齢者の交流の場、生きがいづくりに利用してもらうようにしてください。 第4に、後期高齢者健康診断無料にしてください。 第5に、ひとり暮らし配食サービス料を元に戻し弁当提供業者に対し町が支援金を増額してください。 第6に、若者定住促進補助金制度を町の活性化に向け元に戻すとともに斬新的な支援策を考え改善してください。 

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

県内でも先進的であった給食費有料化することを考えるのではなく、他の市町村よりも優れた諸施策を考え、魅力あるまちづくりをして、他の市町村から市川三郷町に移り住んでもらうことを実践するのが、町長仕事と、私は考えます。 住宅メーカーへPRされておられるという、努力していることは、ただいまの答弁でよく分かりました。 

市川三郷町議会 2022-03-15 03月15日-02号

有料化しようとして、私が公金の取り扱いによる人件費を考えているのかと一般質問文書を提出したら、質問日の1日前に廃止のお知らせを貼り出したのです。何が個人給付型の廃止ですか。高齢者をはじめ、市川三郷病院入院患者の付添いの人にも利用されてきた、下地区公民館風呂です。 ボイラー故障で使えなくなったから、高田にお住いの高齢の方は自転車で上地区公民館のお風に入りにいっている方の話も聞きました。

市川三郷町議会 2022-03-03 03月03日-01号

上地区、下地区公民館のお風呂有料化や、地区公民館有料化が協議されていると聞きましたが、その理由と、なぜ有料化しようとしているのか、町長の方針を伺いたく質問します。 上地区および下地区公民館のお風呂入浴料が現在無料なのを有料化するのに反対です。両公民館のお風呂を利用している多くの方々は高齢者です。そしてひとり暮らしの方も多いのです。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第4号) 本文

さらに、2019年6月に開催されたG20大阪サミット2019では、海洋プラスチックごみ及びマイクロプラスチックに関する首脳宣言がされ、2020年7月からプラスチック製買物袋有料化がスタートするなど、ごみに関わる私たちを取り巻く環境は大きく変化しており、国、地方はもとより、民間事業者国民が一丸となったごみの減量や3Rの取組が強く求められております。  

山梨市議会 2020-12-10 12月10日-02号

次に、レジ袋有料化に伴う本市における取組についてであります。 本年7月1日から、レジ袋有料義務化がスタートしております。本市においても、買物をした際、こちらから何も言わなければ、店員さんはレジ袋のことには触れないまま会計が終わり、商品だけ渡され、持参したマイバッグ商品を入れて帰るというのが日常になっているかと思います。

上野原市議会 2020-12-09 12月09日-04号

県内を見てみると、27市町村中9市町村家庭ごみ有料化を実施している現況を踏まえ、今後は当市においても有料化の検討が求められており、現行施策の見直しや分別徹底周知拡大等も併せて実施していく必要があるとのことです。 家庭ごみ有料化を行う場合、燃えるごみのみを対象とし、徴収方法指定袋制による単純従量制とする案が出ていて、令和5年1月1日より有料化をスタートさせたいとの説明がありました。 

富士河口湖町議会 2020-12-08 12月08日-01号

ようやく国でも、この7月からレジ袋が完全有料化され、国民にもプラスチックごみに対する関心が高まりました。エコバッグ買物籠が見直され、町でも500枚のエコバッグが配布をされたところであります。 日頃、町長がおっしゃっているように、富士河口湖町が1円の負担もしていないのに、4つの湖と雄大な富士山、そして広大な青木ヶ原樹海という最高の観光ツールを、天から授かりました。

甲州市議会 2020-09-10 09月10日-03号

今年の7月からは、レジ袋有料化全国で始まり、私たちの中にも大きな環境への取り組みが始まっているところであります。こうしたことに対しまして、本市としてプラスチックごみ削減宣言を行い、宣言の下、より一層の取り組みを行うことはできないかお伺いいたします。 ○議長中村勝彦君) 環境政策課長西嶋信一君。 ◎環境政策課長西嶋信一君) 廣瀬一郎議員質問にお答えいたします。 

山梨市議会 2020-09-10 09月10日-02号

令和2年7月1日より、全国プラスチック製買物袋有料化がスタートいたしました。市内コンビニやスーパーマーケット、小売店でも1枚3円から5円で販売しております。これは買物の際に、ふだん何気なく無償でもらっているレジ袋有料化することで、エコライフを推進し、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としております。 

甲府市議会 2020-09-09 令和2年環境水道委員会 本文 開催日: 2020-09-09

126: ◯鈴木委員 ぜひ活用していただいて、環境教育はとても大切ですし、中を見ると、前に私が頂いたのと大分変わっていて、当然、ごみの種類があったり、ごみはどういうふうに処理をしていくんだとか、食品ロスなど、私たちにできることがありますので、ぜひ今後とも続けていただきたいと思いますし、できれば先ほど言った差益については、地域に戻しますという約束で指定ごみ袋自体有料化

甲斐市議会 2020-06-23 06月23日-04号

さらに、来月になりますか、7月1日からは、レジ袋有料化改正省令が施行されております。これはコンビニを初め一般小売店でも実施される予定になっております。国では、地方自治体のさらなる協力や連携を期待しているとしております。 さらに、京都亀岡市では、かめおかプラスチックごみゼロ宣言というのを発しております。内容をご紹介いたしますと、昨年12月、京都市内に流れ込む保津川の上流に亀岡市があります。

甲府市議会 2020-06-18 令和2年環境水道委員会 本文 開催日: 2020-06-18

いろいろな形で世の中が変わってくる中で、なおかつ7月からは、全国一律で小売店レジ袋有料化するというレジ袋有料化ということがスタートいたします。とても大きなチャンスだなと考えています。  SDGsで言われているような、やはり住み続けられるまちづくりをということや、または海をきれいにというような部分にも必ずここはマッチしてまいります。大きなチャンスで、これをどう生かすか、または通り過ぎるか。