2725件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-16 03月16日-03号

次に、議案第5号 市川三郷職員定数条例中改正についてでは、本町の現状の職員数は、定数内とは思うが、類似団体との比較での人数はどうかとの質問に対しては、類似団体と比較すると、やや多いとの答弁があり、本町財政状況を考えると、職員数は可能な限り少なくし、少数精鋭体制とすべきではないかとの質問には、退職職員との採用試験の間を計画的に調整し、類似団体に近づくよう努力していくとの答弁がありました。 

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

議案第29号 令和4年度勤労青年センター事業特別会計補正予算(第2号)については、130万円を追加し、歳入歳出総額をそれぞれ4,110万3千円とするもので、歳入財政調整基金繰入金104万円、前年度繰越金26万円、歳出の主なものは、需用費光熱水費50万円、委託料業務補助要員委託料80万円でありました。 

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

もっと町民の声を聴いたり、勉強する中で、また、町の中を歩く中で、町のいろいろな施設も研究なさる中で、町民が満足できるような調整をつくりあげていただきたいことを強く求めて、私の一般質問を終わります。 ありがとうございました。 これをもって、第14番、一瀬正君の一般質問を終わります。 ここで暫時休憩します。 再開は11時5分とします。     

富士吉田市議会 2022-12-16 12月16日-03号

歳入では、財政調整基金繰入金8,359万9,000円を減額するものであります。 歳出では、一般職給職員手当等人件費8,797万円を減額し、他会計繰出金437万1,000円を増額するものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上のとおり報告いたします。 ○議長小俣光吉君)  質疑はありませんか。     

富士吉田市議会 2022-12-08 12月08日-02号

歳入では、財政調整基金庫繰入金8,359万9,000円を減額するものであります。歳出では、一般職給職員手当等人件費8,797万円を減額し、他会計繰出金437万1,000円を増額するものであります。 以上、一括して説明申し上げましたが、よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長小俣光吉君)  質疑はありませんか。     

市川三郷町議会 2022-12-05 12月05日-02号

2点目、個別避難計画進捗状況はについてでありますが、個別避難計画作成に当たっては対象者個人情報だけでなく、避難支援する体制避難所までの経路、・関わる医療機関を含む関係機関との調整も必要であり、個別の状況を綿密に調査・検討した上で作成する必要があります。 現在、要支援者状況等を把握する中で、支援必要性の程度などを考慮しながら、順次計画作成を進めているところです。 

市川三郷町議会 2022-12-02 12月02日-01号

歳出の主なものは、総務費が6,307万2,446円で歳出全体の32.2%、建設事業費が9,254万5,823円で47.3%、財政調整基金への積立金が3,943万円でありました。 また、代表監査委員より8月18日に行われた決算審査ついて、「適正に会計処理が行われた」との結果報告がありました。 提出された2案件は、いずれも原案どおり可決・認定をされました。 

富士吉田市議会 2022-09-07 09月07日-01号

歳入では、指定寄附金20億円、ふるさと振興基金繰入金8,167万2,000円等を増額し、財政調整基金繰入金1,432万3,000円を減額するものであります。 歳出では、ふるさと振興基金積立金10億円、ふるさと寄附推進事業費9億223万7,000円等を増額するものであります。 以上、一括して御説明申し上げましたが、よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

歳入は、起債対象部分緊急防災減災事業債として、起債対象外部分については、財政調整基金繰入金を充てたものでありました。 歳出については、消防行政の拠点であります、消防庁舎整備に関するもので、庁舎建設候補地測量調査地質調査を行うものや、庁舎建設発注方法デザインビルド方式にするため、事業者を選定するアドバイザリー業務委託料が主なものでありました。 

富士吉田市議会 2022-06-29 06月29日-03号

歳入では、財政調整基金繰入金3億9,675万9,000円、衛生費県補助金125万円等を増額するものであります。 歳出では、庁舎整備基金積立金3億円、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業償還金9,514万5,000円等を増額するものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上のとおり報告いたします。 ○議長小俣光吉君)  質疑はありませんか。     

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

最後に、先日の新聞に広域避難は県が調整役になってくださるとありました。富士山避難は体育館のような避難所で暑さ寒さもしのげない場所では、長引くと災害関連死なども心配になります。そのときは宿泊施設等県に要請していただきたいと思いますが、市として長期化したときの対策はほかにありますか。お聞かせください。 以上で1回目の質問を終わります。 ○副議長(渡辺新喜君)  当局の答弁を求めます。 

富士吉田市議会 2022-06-15 06月15日-01号

歳入では、財政調整基金繰入金3億9,675万9,000円、衛生費県補助金125万円等を増額するものであります。 歳出では、庁舎整備基金積立金3億円、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業償還金9,514万5,000円等を増額するものであります。 以上、一括して御説明申し上げましたが、よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。

市川三郷町議会 2022-06-14 06月14日-02号

18款1項1目財政調整基金繰入金は613万1千円を増額するものです。 続いて、21款1項町債は4目土木債道路改修事業費として緊急自然災害防止対策事業債5,290万円を増額するものです。 以上、歳入説明とさせていただきます。 歳出につきましては、それぞれの担当課長から説明いたします。 ○議長笠井雄一君)  税務課長芦沢正君。 ◎税務課長芦沢正君)  6ページをお願いします。 

市川三郷町議会 2022-03-15 03月15日-02号

18款1項1目財政調整基金繰入金に3,800万円を追加するものであります。 以上、歳入説明とさせていただきます。 総務課長に代わります。 ○議長笠井雄一君)  総務課長一瀬浩君。 ◎総務課長一瀬浩君)  続きまして、歳出説明をいたします。 2款1項2目財産管理費と6款1項6目地域活性化商品券事業費関連がございますので、私から併せて説明をさせていただきます。