6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

都留市議会 2012-09-28 09月28日-03号

メディアの応援を得て、小泉政権時代堺屋太一、竹中平蔵といったメンバーを登場させ、新自由主義を復活させようとしています。 橋下氏は、地方交付税制度を廃止して、地方の財源はすべて消費税にと主張しています。そんなことが不可能であることは、市の決算の地方交付税34億7,500万円を見れば明らかです。彼の主張に何ら新しさはありません。 さて、市政についてです。 まず、市の借金と貯金について見ます。 

甲斐市議会 2012-06-25 06月25日-03号

また、作家経済評論家堺屋太一さんは、採算性社会変化を考慮しないと、運航を終えた超音速旅客機コンコルドのようになってしまうということも指摘をしています。 以上のことも含めて、ぜひ検討をお願いします。 最後に、推進派知識人などの意見のみによる利活用計画でなく、リニア中央新幹線問題点を指摘する知識人科学者専門家も加え、科学的機関を総結集して再検討すべきと考えます。 

甲府市議会 2010-09-10 平成21年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2010-09-10

51: ◯宮島市長 団塊世代というのは、例の堺屋太一さんが言い出した『団塊世代』という小説だよね。あそこから来てるんだけど、昭和22年から24年までの3年間に生まれた方々、その方々団塊世代と称するらしいけど、甲府市には9,600人いるんですね。約ですよ。甲府の今65歳以上の年寄りというのは4万8,000人いると思いましたけどね、それも約ですね。

甲府市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第2号) 本文

この新地方分権構想検討委員会メンバーであります堺屋太一さんが「知価社会」という言葉を使っておりまして、知恵の値打ちが経済の成長と企業利益の主要な源泉となる社会堺屋太一さんの本で『知価社会』という本があるわけですけれども、まさにこれからの地方自治体は、お互いに当局もそれから議会も知恵を出し合いながら大変な都市間競争に打ち勝って、道州制に向けた甲府市の位置づけを早めに確立をしていくということが大変重要

甲府市議会 2005-12-01 平成17年12月定例会(第3号) 本文

作家堺屋太一氏は、昭和51年にその著作の題名として「団塊世代」という言葉を初めて世に送り出したわけでありますが、この世代は、第二次世界大戦直後の昭和22年から24年にかけて生まれた、いわゆる第一次ベビーブーム世代の人々であり、他の世代に比して人口構成上800万人から1,000万人という多くの人数を占める一群となって、戦後の我が国の社会経済変化を誘導してまいりました。

甲府市議会 1998-09-01 平成10年9月定例会(第2号) 本文

不況を深刻にした原因が、昨年4月からの9兆円の国民負担増という国政の失敗にあることは、堺屋太一経済企画庁長官をはじめ大方の認めるところであり、国自身もこの時期から不況が加速したことを認めています。国民負担増不況原因であるならば、その原因を取り除くことが当然の処方せんではないでしょうか。

  • 1