1390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月12日-03号

その他、氷川については中小河川改修事業で、老朽化しました堤防、護岸の補強に努めており、今後とも危険個所早期解消を図ってまいりたいと考えております。 次に、坂本村地内の県道中津道八代線でございますが、本路線は、御承知のとおり球磨川と国鉄肥薩線にはさまれました地形的に非常に厳しい条件の個所が多いわけでございます。したがいまして建設費が高くなっております。

熊本県議会 2022-12-22 12月22日-06号

さらに、歳入面では、税収確保未収金早期解消等に、歳出面では、一層の事務事業見直しと効率的、計画的な執行に取り組み、併せて国に対し財政支援を継続的に働きかけるなど、財源確保に努めるよう求めるものであります。第4 施策推進改善または検討を要する事項等 審査の過程において各委員から出されました施策推進改善または検討を要する事項等について申し上げます。 

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、去る10月28日の高知新聞に掲載されていましたが、梶原大介参議院議員国土交通委員会で、災害発生時に救命や復旧、物資の供給などに大きな役割を果たす四国8の字ネットワークは不可欠な社会資本であり、整備促進ミッシングリンク早期解消が求められると質問をし、それに対して斉藤鉄夫国土交通大臣は、四国8の字ネットワークは平時は地域の産品を効率的に輸送し、災害発生時には命の道になる、ミッシングリンク解消

宮城県議会 2022-12-02 12月07日-05号

これからの高速道路は、激甚化・頻発化する災害や、ポストコロナ時代の新たな日常に対応するため、ミッシングリンク早期解消によるダブルネットワークの構築や、暫定二車線区間の四車線化老朽化に対応する大規模更新自動運転などの時代に合わせた進化等が求められており、その整備に必要な財源の安定的な確保が課題になると認識しております。

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

そのために、現在、中日本高速道路株式会社により、上り線仏トンネル付近別線トンネルを含む工事下り線相模付近付加車線設置工事が進められていると承知しておりますが、本県への多大な影響を及ぼしているこれら渋滞早期解消に向け、県としての対応も必要であると考えております。  そこで、中央自動車道上野原以東における渋滞対策工事進捗状況と、県の取り組みについてお伺いいたします。  

群馬県議会 2022-11-24 令和 4年 第3回 定例会−11月24日-08号

また、電気事業会計では、関根発電所リニューアル工事債務負担行為を設定し、浸水事故により発生した騒音問題等早期解消に向けた工事を前倒しして実施いたします。  次に、事件議案のうち主なものについて申し上げます。  第155号議案及び第156号議案は、個人情報保護法の改正に伴う必要な事項を定めようとするものです。  

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

最後に、今後の県の取組について伺いますけれども、骨太の方針二〇二二では、国保財政健全化の観点から法定外繰入れなどの早期解消を促すとともに、普通調整交付金の配分の在り方について方向性を示すべく、地方団体等との議論を深めるということで、国保財政運営については、今後さらに厳しくなっていくのではないかというふうにも懸念をしております。

千葉県議会 2022-11-14 令和4年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2022.11.14

次に、保育所整備事業でございますが、待機児童早期解消を図るため、国の交付金補助金を活用した民間保育所施設整備県単独上乗せ助成を行い、保育所整備促進を図りました。また、保育士確保定着対策を一層推進し、県内の保育環境改善を図るため、市町村が行う民間保育所保育士給与改善する事業に対し補助を行いました。  

広島県議会 2022-11-07 2022-11-07 令和4年度決算特別委員会(第6日) 本文

このページは、収入未済早期解消に関する内容記載されたものでございます。  中ほどに記載のア 収入未済額縮減新規滞納発生防止につきましては、教育委員会といたしましても、所管する債権について、全庁的な取組方針の下、令和3~7年度までの5年間の中期縮減目標を掲げ、縮減に取り組んでいるところでございます。

広島県議会 2022-10-26 2022-10-26 令和4年度決算特別委員会(第5日) 本文

(2)の収入未済早期解消不納欠損適正処分についてでございます。令和3年度の一般会計及び特別会計収入未済額は、1行目に記載のとおり、県全体で63億1千万円余でございます。  7ページを御覧ください。このうち、(イ)県税以外について御説明いたします。8ページを御覧ください。一般会計収入未済額につきましては、一般会計の項目の1行目にございますとおり、県全体で5億9千万円余でございます。

広島県議会 2022-10-21 2022-10-21 令和4年度決算特別委員会(第4日) 本文

まず、(2)の「収入未済早期解消不納欠損適正処分」ですが、県税以外のいわゆる税外債権につきまして、土木建築局では、道路河川、港湾、住宅等使用料などを所管しております。  債権縮減に向けた取組としては、「滞納債権回収強化月間」を設定して、地方機関と連携し、電話・訪問による催促のほか、新規滞納者への文書催促の集中的な実施などを進めております。

広島県議会 2022-10-20 2022-10-20 令和4年度決算特別委員会(第3日) 本文

(2)収入未済早期解消不納欠損適正処分についてです。環境県民局収入未済額は、記載にはありませんけれども、県全体の一般会計における収入未済額48億9,671万円余のうち、1億7,644万円余です。収入未済額内容につきましては、廃棄物排出抑制リサイクル施設整備費等助成事業補助金不正受給に係る損害賠償金などによる未収金です。

広島県議会 2022-10-18 2022-10-18 令和4年度決算特別委員会(第2日) 本文

次に、(2)収入未済早期解消不納欠損適正処分です。まず、ア、収入未済額縮減新規滞納発生防止です。(ア)県税につきましては、県税徴収対策の一層の推進徴税コスト縮減につながる取組検討が求められております。  8ページをご覧ください。ページ下段に「一般会計収入未済状況」の表を掲げておりますが、県税収入未済額は一番上の欄にあるとおり、41億8,900万円余となっております。

千葉県議会 2022-10-05 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.10.05

広報誌やSNSなど各種広報媒体により、全県を挙げた統一的な広報を行うとともに、差押え処分などの滞納整理に重点的に取り組むことにより、年度内徴収の徹底と累積滞納事案早期解消に向けて取り組んでまいります。  次に、男性職員育児休業取得促進に係る取組について御報告いたします。  

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

県としましては、引き続き太田市及び地元関係者と連携を取りながら、藪塚西部地区排水施設整備を着実に進めるとともに、残る六千石地区につきましても、今後、対策計画を策定し、湛水被害等早期解消に努め、農業経営安定化安全安心農村地域実現につなげてまいりたいと考えております。 ◆藥丸潔 議員 ありがとうございます。

群馬県議会 2022-09-26 令和 4年 第3回 定例会-09月26日-02号

このような遊休農地対策につきましては、未然防止早期解消が肝要であり、農地を借り受け、規模拡大を考えている耕作者所有者とのマッチングがその中心となります。  県では、市町村農業委員会などと連携し、農地を貸したい人と借りたい人を橋渡しする農地中間管理事業、いわゆる農地バンク事業推進により、耕作を希望する農家へ農地の集積を図ることで、遊休農地未然防止解消を進めております。  

福岡県議会 2022-09-07 令和4年9月定例会(第7日) 本文

本件について、我が会派は、度々教育長に対し、定数欠早期解消をただすとともに、教員採用について抜本的な見直しを提言してきました。具体的には、二〇二一年度までに小中学校の正規教員率を九三・二%に増加させるとともに、新規採用年齢の上限の撤廃、常勤講師給与改善などを提言し、いずれも現在取組が進められています。しかしながら、定数欠の問題は毎年のように発生しております。