熊本市議会 > 2020-08-28 >
令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会-08月28日-01号
令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号
令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会-08月28日-01号
令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号

  • "決議案"(/)
ツイート シェア
  1. 熊本市議会 2020-08-28
    令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会-08月28日-01号


    取得元: 熊本市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会-08月28日-01号令和 2年第 2回(閉会中)議会運営委員会               議会運営委員会会議録 開催年月日   令和2年8月28日(金) 開催場所    特別委員会室 出席委員    13名         原 口 亮 志 委員長    西 岡 誠 也 副委員長         光 永 邦 保 委員     福 永 洋 一 委員         井 本 正 広 委員     藤 永   弘 委員         田 中 敦 朗 委員     小佐井 賀瑞宜 委員         原     亨 委員     澤 田 昌 作 委員         津 田 征士郎 委員     三 島 良 之 委員         坂 田 誠 二 委員         紫 垣 正 仁 議長     上 田 芳 裕 副議長 協議・報告事項   (1)今次定例会における市長提出議案について   (2)提出議案委員会付託について
      (3)今次定例会の会期について   (4)常任委員会開催日について   (5)質問通告書提出期限について   (6)意見書決議案提出期限並びに取扱いについて   (7)今次定例会における新型コロナウイルス感染症防止対策について   (8)本会議における黙祷について   (9)開会当日における議事次第について   (10)令和2年7月豪雨災害に対する義援金について   (11)次回の議会運営委員会開催日について                             午前 9時29分 開会 ○原口亮志 委員長  ただいまから議会運営委員会を開きます。  初めに、今次定例会における市長提出議案について、執行部説明をお願いいたします。 ◎大西一史 市長  令和2年第3回定例会につきましては、本日告示、9月4日開会の運びで、よろしくお願い申し上げます。  説明に入ります前に、2点御報告を申し上げます。  まず、新型コロナウイルス感染症への対応についてでございます。  昨日開催されました熊本市議会新型コロナウイルス感染症対策会議にて御説明させていただきましたとおり、本市におきましては先月20日に約2か月半ぶりとなる新規感染者が確認され、今月4日にリスクレベルレベル特別警報に引き上げて以降、同レベルを継続し、様々な対策を講じております。  また、この感染症による市民生活地域経済への影響を最小限に抑えるため、昨日、速報版をお示しさせていただきました熊本経済再建市民生活安心プランを策定中であり、来る第3回定例会の各常任委員会で御意見を賜りたいと考えております。  次に、令和2年7月豪雨の被災地に対する支援について御報告いたします。  今回の豪雨におきましては、多くの尊い命や財産が失われるなど甚大な被害がもたらされており、懸命な復旧作業が今もなお進められております。ここにお亡くなりになられた方々に衷心より哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての皆様に謹んでお見舞い申し上げます。  本市といたしましては、被災自治体からの要請を受け、人吉市を初めとする8つの自治体並びに八代地区を初めとした4地区に対し、7月4日以降延べ4,500名を超える職員を派遣し、人命救助応急給水活動などの支援を行ってまいりました。  また、先月8日には国より人吉市の対口支援団体に本市が決定されたことから、総括的な災害マネジメント支援を初め住家被害認定調査避難所運営などの支援を行ってまいりました。その際、本市による物的支援においては災害協定の締結をしている関係各社・団体から多大なる御協力を頂いたところであり、この場をお借りしてお礼を申し上げる次第です。  今後とも被災された皆様が一日も早く元の生活に戻ることができるよう、県を初め全国市長会指定都市市長会とも連携を図りながら、可能な支援協力に努めてまいります。  それでは、提出議案について説明に入らせていただきます。  今回の補正予算案は、新型コロナウイルス感染症への対策経費を初め、平成28年熊本地震豪雨災害からの復旧経費など、今後の業務推進上、速やかに対応する必要があるものを計上しております。  まず、補正予算案の概要について申し上げますと、一般会計において14億7,303万円の増額、補正後の予算額4,506億2,889万円、特別会計において3億3,130万円の減額、補正後の予算額2,079億7,257万円、企業会計において723万円の増額、補正後の予算額817億8,986万円となり、全会計の合計では補正額11億4,896万円、合計の補正予算額は7,403億9,132万円となりました。  補正後の予算を前年同期と比較いたしますと、一般会計では20%の増、特別会計では2.9%の減、企業会計では3.6%の減、全体の合計額では9.8%の増となっております。  主な内容について申し上げますと、まず、新型コロナウイルス感染症対策関連補正予算ですが、今回の補正予算案では合計で54億8,257万円を計上しております。  分野別に申し上げますと、まず政策部門では、地元クリエーター等を活用した動画プロモーションに係る経費のほか、財政部門においては市税の過年度還付金でございます。  次に、文化市民部門では、地元アーティストの方々に対し新たな発表の場をマッチングする経費のほか、文化ホールの客席に設置するヒトガタボードのデザイン募集経費などでございます。  次に、健康福祉部門では、ひとり親世帯へ1世帯2万円の生活支援金を支給する経費に加え、里帰り出産が困難となった妊婦の方々に対し育児等支援サービス利用経費支援するほか、SNSを活用し、生活不安や心の悩みに関する相談体制を拡充する経費などでございます。  次に、経済観光部門では、中小企業者等総合相談窓口設置期間を延長する経費のほか、商店街等タクシー協会プレミアム付商品券事業等を実施する際の助成経費などでございます。また、中小企業者制度融資を借り入れた際の利子を補給するほか、来年度以降の利子補給に備え、新型コロナウイルス感染症金融対策基金へ積立てを行います。  次に、都市建設部門では、歴史的な景観資源等を有する地区のPRや夜間演出に要する経費などのほか、教育部門では、市立高校等ICT環境の整備として生徒へ端末を1人1台整備する経費などでございます。  続きまして、平成28年熊本地震関連補正予算ですが、今回の補正予算案では合計で8億3,469万円を計上しております。  主な内容につきましては、城南BG海洋センターの復旧に要する経費のほか、近見地区液状化防止対策に要する経費に加え、熊本城特別公開に向け施設管理等を外部委託するための債務負担行為などでございます。  続きまして、豪雨災害関連補正予算ですが、今回の補正予算案では合計で3億8,599万円を計上しております。  主な内容につきましては、令和2年7月豪雨により甚大な被害を受けた被災地への職員派遣に関連する経費を初め、市内の農地や土木施設等の復旧に要する経費などのほか、被災した農漁業者が融資を受ける際の利子補給等債務負担行為でございます。  その他、熊本優待証有効期限を延長する経費などのほか、水前寺競技場の屋根を解体する経費に加え、力合小学校ほか9校の給食調理等の委託に伴う債務負担行為などに計3億594万円を計上しております。  以上が補正予算の歳出の説明でありますが、これを賄う財源として、それぞれの歳出に見合う地方創生臨時交付金を初めとした国県支出金等特定財源や市債を計上しますとともに、一般財源として繰越金を充当しておりますほか、新型コロナウイルス感染症対策の財源としまして、エンターテインメント支援基金も活用することとしております。  さらに、第2回定例会でも御議論いただきましたが、特に感染症対策に人員と財源を確保し、様々な対策に集中して取り組む必要があることから、今年度予算についても見直しを行い、減額補正を計上しております。  続きまして、条例等議案でありますが、主なものとして、まず、熊本エンターテインメント支援基金条例の一部改正について御説明いたします。これは、エンターテインメントに関する施策を持続的に推進するため、基金の設置目的を拡充する改正を行うものであります。  次に、熊本新型コロナウイルス感染症金融対策基金条例の制定についてでありますが、これは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業者の資金繰りの円滑化を図るために実施する利子補給事業について、それに要する経費の財源に充てることを目的に、新型コロナウイルス感染症金融対策基金を設置するため条例を制定するものであります。  その他の条例等議案につきましては、総務局長から御説明申し上げます。  続きまして、専決処分について御説明いたします。  補正予算に関する専決処分については、7月下旬以降、本市において新型コロナウイルスへの感染者が急増し、早急に対策を講じる必要があったことから、保健所体制の強化やPCR等検査体制の充実、飲食店等における感染防止対策支援緊急対策第7弾として取りまとめ、9億6,340万円について専決処分を行ったものであります。  この専決処分につきましては、地方自治法第179条第3項の規定に基づき、市議会に報告するとともに承認を求めるものであります。  最後に、人事案件につきましては現在調整中であり、改めて提出したいと考えております。  私からは以上であります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ◎深水政彦 総務局長  それでは、タブレットあるいはお手元の提出議案一覧に従いまして、議案の概要について説明申し上げます。  第3回定例会議案につきましては、予算案件7件、決算案件6件、条例案件6件、その他の案件33件の合計52件を予定しております。このほか、報告案件が16件ございます。  まず、条例案件でございます。  6ページをお願いいたします。  整理番号1は、先ほど市長から説明がありましたとおり、エンターテインメント支援基金設置目的を拡充する改正を行うものでございます。  整理番号2は、熊本市立図書館が行う事業として、電子図書館に関することを追加する等の改正を行うものでございます。  7ページをお願いいたします。  整理番号3は、西里老人福祉センターに係る指定管理者選定方法について、非公募により指定するための手続を明確化する改正を行うものでございます。  整理番号4は、公衆浴場営業者が講じなければならない措置の基準として、感染症にかかった従業者またはその疑いがある従業者を業務に従事させないこととする基準を追加する等の改正を行うものでございます。  整理番号5は、森都心プラザホール等の大規模改修に伴い、令和3年3月31日までの間において指定管理者を指定する場合における指定の手続の特例を定める改正を行うものでございます。  8ページをお願いいたします。  整理番号6は、こちらも先ほど市長から説明がありましたとおり、新型コロナウイルス感染症金融対策基金を設置するため、条例を制定するものでございます。  次に、その他の案件でございます。  9ページをお願いいたします。  整理番号1は、市道について27路線の認定を行うものでございます。  10ページをお願いいたします。  整理番号2は、熊本地方裁判所における介護給付費返還請求事件の判決を受けまして、相手方が提起した控訴事件について、福岡高等裁判所和解勧告に従い、和解を成立させるものでございます。  11ページをお願いいたします。  整理番号3及び4は、予定価格4,000万円以上の財産の取得に関する議案でございます。整理番号3は、高規格救急自動車4台、整理番号4は、災害対応特殊小型動力ポンプ付水槽車Ⅱ型1台を購入するものでございます。  12ページをお願いいたします。  整理番号5から14ページの整理番号7までは、予定価格3億円以上の工事請負契約締結に関する議案でございます。  整理番号5は一般県道砂原四方寄線池上工区)谷尾崎高架橋下部工P5工事、整理番号6は都市計画道路上熊本西口線橋梁上部工架設工事整理番号7は熊本宅地液状化防止事業秋津町秋田地区対策工事(その2)でございます。  最後に報告案件でございます。  15ページをお願いいたします。  まず、財政状況に係る報告案件ですが、整理番号1は財政の健全性に関する比率について、整理番号2は資金不足比率について、地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づき議会に報告するものでございます。  16ページをお願いいたします。  整理番号3は、熊本債権管理条例の規定により、令和元年度に行った債権の放棄について同条例の規定に基づき議会に報告するものでございます。  17ページをお願いいたします。  整理番号4は、一般県道池上インター線池上インター橋橋梁下部工(P6)工事請負契約について、1割未満の請負金額の変更に係る専決処分を報告するものでございます。  18ページをお願いいたします。  整理番号5から16までは、本市が出資する一般財団法人公益財団法人等経営状況として、令和元年度の決算と令和2年度の事業計画及び予算についての報告を行うものでございます。  説明は以上でございますが、その他の案件のうち、14ページの整理番号7番の工事請負契約変更議案につきましては、事務処理の都合上、後日配付とさせていただきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。 ○原口亮志 委員長  次に、提出議案委員会付託について、事務局から説明させます。 ◎富永健之 事務局長  それでは、提出議案委員会付託について、未送付分も含めまして御説明申し上げます。  予算決算委員会予算6件、決算6件、条例2件、専決処分の報告1件の計15件。  総務委員会工事請負契約締結2件、未送付分工事請負契約の変更1件、財産の取得2件の計5件。  教育市民委員会条例1件。  厚生委員会条例2件、その他1件の計3件。  経済委員会条例1件。  都市整備委員会はその他27件となっております。  なお、環境水道委員会につきましては、今回付託議案はございません。  以上でございます。 ○原口亮志 委員長  次に、第3回定例会の会期につきましては、去る8月4日開催の本委員会におきましてお手元に配付しております日程表のとおり、9月4日(金曜)から9月29日(火曜)まで26日間ということで御決定いただいておりますので、よろしくお願いいたします。  次に、常任委員会開催日について、事務局から説明させます。 ◎富永健之 事務局長  常任委員会開催日について御説明いたします。  予算決算委員会につきましては、9月15日(火曜)から予算決算委員会室において総括質疑を行い、17日(木曜)からそれぞれの委員会室で同分科会を開催し、25日(金曜)に締めくくり質疑、表決の運びとなります。  また、部門別常任委員会につきましては、予算決算委員会分科会終了後、それぞれの委員会室で開催されることとなっておりますので、よろしくお願いいたします。  以上でございます。 ○原口亮志 委員長  次に、質問通告書提出期限につきましては、9月4日(金曜)の正午までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。  次に、意見書決議案提出期限につきましては、9月1日(火曜)までとなります。なお、その取扱いにつきましては、開会日議運持ち回り協議となりますので、よろしくお願いいたします。  次に、市議会新型コロナウイルス感染症対策会議で協議、決定されました第3回定例会に向けた議会における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について、改めて本委員会で確認させていただきます。  今回、同対策会議において協議、決定された事項につきまして、お手元に配付いたしております。お手元に配付のとおり決定してよろしゅうございますか。
            〔了 承〕 ○原口亮志 委員長  ありがとうございました。  それでは、そのように決定いたします。  次に、本会議における黙祷について、事務局から報告させます。 ◎富永健之 事務局長  御報告いたします。  開会日9月4日の本会議冒頭令和2年7月豪雨災害でお亡くなりになられました皆様に対し、哀悼の意を表するため黙祷を執り行いますので、よろしくお願いいたします。 ○原口亮志 委員長  次に、開会当日における議事次第について、事務局から説明させます。 ◎富永健之 事務局長  開会当日の議事次第につきまして御説明いたします。  1.開会  2.黙祷  3.会議録署名議員指名高瀬千鶴子議員三森至加議員)  4.報告  5.会期の件  6.議案上程市長提案理由説明)  7.議案付託  8.休会の議決  9.散会  以上でございます。 ○原口亮志 委員長  この際、議長より発言を求められておりますので、よろしくお願いいたします。 ○紫垣正仁 議長  令和2年7月豪雨災害に対する義援金について御報告します。  御承知のとおり、先月の豪雨により各地で甚大な被害が発生しております。被災者の皆様に対し心よりお見舞いを申し上げる次第です。  このたびの豪雨災害については、九州市議会議長会から被害に対する義援金協力依頼本職宛てになされておりましたことから、九州市議会議長会を通じ、50万円をお届けいたしますので御報告いたします。 ○原口亮志 委員長  次に、次回の議会運営委員会開催日についての御相談でございます。  9月10日(木曜)午前の一般質問終了後、直ちにということでお願いしたいと思いますが、よろしゅうございますか。         〔了 承〕 ○原口亮志 委員長  ありがとうございました。  それでは、そのように決定いたします。  ほかに何もなければ、これをもちまして議会運営委員会を終わります。                             午前 9時49分 閉会 出席説明員    市長       大 西 一 史    副市長      多 野 春 光    副市長      中 村   賢    総務局長     深 水 政 彦 議会事務局職員    事務局長     富 永 健 之    事務局次長    和 田   仁    総務課長     中 村 清 香    議事課長     池 福 史 弘    調査課長     下錦田 英 夫...