熊本市議会 > 2021-05-31 >
令和 3年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月31日-01号

  • "決議案"(/)
ツイート シェア
  1. 熊本市議会 2021-05-31
    令和 3年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月31日-01号


    取得元: 熊本市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    令和 3年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月31日-01号令和 3年第 1回(閉会中)議会運営委員会               議会運営委員会会議録 開催年月日   令和3年5月31日(月) 開催場所    予算決算委員会室 出席委員    13名         大 嶌 澄 雄 委員長    井 本 正 広 副委員長         高 本 一 臣 委員     福 永 洋 一 委員         西 岡 誠 也 委員     藤 永   弘 委員         小佐井 賀瑞宜 委員     原     亨 委員         澤 田 昌 作 委員     田 中 誠 一 委員         津 田 征士郎 委員     三 島 良 之 委員         坂 田 誠 二 委員         紫 垣 正 仁 議長     上 田 芳 裕 副議長 協議・報告事項   (1)市長提出議案について   (2)提出議案委員会付託について
      (3)今次定例会の会期について   (4)常任委員会の開催日について   (5)質問通告書提出期限について   (6)意見書・決議案提出期限、取扱いについて   (7)永年在職議員表彰表彰状伝達について   (8)正副議長辞職の件   (9)開会当日の議事次第について   (10)議会活性化検討会からの報告について   (11)次回の議会運営委員会の開催日について                             午前 9時58分 開会 ○大嶌澄雄 委員長  ただいまから議会運営委員会を開きます。  初めに、今次定例会における市長提出議案について、執行部の説明をお願いいたします。 ◎大西一史 市長  令和3年第2回定例会につきましては、本日告示、6月7日開会の運びでよろしくお願い申し上げます。  説明に入ります前に、2点御報告いたします。  まず、新型コロナウイルス感染症感染状況についてでございます。  本市では、5月24日から5月30日までの1週間における新規感染者数は177名と減少傾向にあり、国のステージ分類によるステージ4の基準は下回っておりますものの、病床使用率は5月30日現在で91.2%となっており、医療提供体制は極めて逼迫した状況が継続しております。  このような中、26日に開催いたしました熊本県・熊本市新型コロナウイルス感染症専門家会議では、今後の医療提供体制の整備等に関して議論が交わされ、入院病床のさらなる増床や宿泊療養に係るモニタリング強化などの体制整備が図られることが確認されました。  本市では、引き続き県や医療機関等と連携し、市民の皆様の生命と健康、安心な暮らしを守るため、全力で取り組んでまいりますので、市民並びに事業者の皆様方におかれましては、不要不急の外出自粛や在宅勤務の推進など、感染拡大防止対策の徹底に御協力いただきますようお願い申し上げます。  次に、新型コロナウイルスワクチン接種について御報告いたします。  御承知のとおり、業務体制の見直しを行っておりました接種予約に関しまして、29日より受付を再開いたしました。この再開に当たり、ワクチン専任チームをさらに増員し74名体制に拡充するとともに、医療機関との連絡調整を専任で行う医療機関対応班を設置したほか、コールセンターを200名体制に拡充いたしました。  また、インターネットでの予約が困難な高齢者の方に向け、実際の予約を市の職員が対面によりお手伝いするワクチン接種予約サポートセンターを新たに市内23か所に設置し、29日及び30日の2日間で約6,000件の受付に対応したところでございます。  さらに、5月26日より開始いたしました集団接種に関しまして、熊本城ホールでは6月21日以降、平日も開設するとともに、1日の接種人数を600人から2,400人に拡充することとしており、感染拡大防止の切り札となるワクチン接種を確実に進めるため、医療機関の皆様の御協力の下、引き続き全庁を挙げて取り組んでまいります。議員各位におかれましては、御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  それでは、提出議案について説明に入らせていただきます。  今回の補正予算案は、新型コロナウイルス感染症への対策経費のほか、児童手当制度見直しに伴うシステム改修経費指定管理の更新に伴う債務負担行為など、今後の業務推進上、速やかに対応する必要があるものを計上しております。  まず、補正予算案の概要について申し上げますと、一般会計において17億1,799万円の増額、補正後の予算額3,801億6,837万円、特別会計において9,000万円の増額、補正後の予算額2,087億4,171万円、企業会計において12億1,259万円の増額、補正後の予算額817億487万円となり、全会計の合計では補正額30億2,059万円、合計の補正後予算額は6,706億1,495万円となりました。補正後の予算を前年同期と比較いたしますと、一般会計では15.2%の減、特別会計では0.2%の増、企業会計では0.1%の減、全会計の合計額では9.2%の減となっております。  主な内容について申し上げますと、まず新型コロナウイルス感染症対策関連補正予算ですが、今回の補正予算案では合計で15億4,119万円計上しております。  分野別に申し上げますと、まず健康福祉部門では、個別接種体制整備及び集団接種における医療従事者の確保などに要する経費のほか、自宅療養者等健康観察業務や県境を越えて移動された方を対象とするPCR検査キット配布等に要する経費でございます。  次に、経済観光部門では、くまもと森都心プラザに入居する首都圏等ベンチャー企業等への進出支援に要する経費でございます。  次に、消防部門では、消防団員が使用するマスクや消毒液の配備に要する経費でございます。  続きまして、新型コロナウイルス感染症対策関連以外の補正予算の内容につきまして、まず、政策部門では、(仮称)防災基本条例制定に向けた検討委員会開催等に要する経費でございます。  次に、財政部門では、貸付料が未納となっている市有地の明渡し及び未納貸付料の納付等を求める訴訟の提起に要する経費でございます。  次に、健康福祉部門では、先ほど申し上げました児童手当制度見直しに伴うシステム改修経費のほか、健康ポイント事業におけるマイナポイント付与に必要なシステム改修等に要する経費でございます。  次に、環境部門では、熊本連携中枢都市圏地球温暖化対策実行計画の目標達成に向けた戦略策定に要する経費などに加え、家畜排せつ物受入設備増設工事スケジュール見直しに伴う減額補正及び債務負担行為でございます。  次に、農水部門では、市街地等におけるカラス類対策に要する経費でございます。  次に、都市建設部門では、熊本駅西土地区画整理事業地内における地質調査公園長寿命化計画に基づく公園施設等の更新に要する経費に加え、池上インター線橋梁工事などに伴う債務負担行為でございます。  次に、教育部門では、金峰山少年自然の家の再建に伴うアドバイザリー業務や小中学校の1人1台端末の追加整備に要する経費でございます。なお、アドバイザリー業務及び端末の追加整備経費については、併せて債務負担行為を計上しております。  次に、特別会計のうち競輪事業会計では、熊本競輪事業懇談会からの意見を踏まえた競輪場再建に係る詳細設計経費でございます。  次に、企業会計のうち病院局では、給食調理業務委託などに伴う債務負担行為上下水道局では下水道事業債の繰上償還に要する経費でございます。  次に、地域コミュニティセンターをはじめ、くまもと森都心プラザなど計33施設の指定管理更新等に伴う債務負担行為を計上しております。  最後に、機構改革による8事業の所管替えに伴う経費を計上しております。  以上が補正予算の歳出の説明でございますが、これを賄う財源として、それぞれの歳出に見合う国県支出金等の特定財源や市債を計上しますとともに、一般財源として繰越金を充当しておりますほか、競輪事業会計においては競輪事業施設整備基金を活用することとしております。  続きまして、条例等の議案でございますが、主なものとして、まず、くまもと森都心プラザ条例の一部改正について御説明いたします。  これは、森都心プラザに新たなビジネス支援拠点としてスタートアップ企業等が入居できるスモールオフィスを設置するほか、地域における子育て支援を推進するための施設を新設する等の改正を行うものであります。  次に、熊本広域行政不服審査会を共同設置する地方公共団体の数の増加及び熊本広域行政不服審査会共同設置規約の変更についてでありますが、これは、熊本広域行政不服審査会を共同設置する構成団体として、新たに合志市を追加することに伴い、共同設置規約を変更するものであります。  その他の条例等の議案につきましては、総務局長から御説明申し上げます。  続きまして、専決処分の内容について御説明いたします。  補正予算に関する専決処分については、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく県の営業時間短縮要請に伴う協力金に係る負担金として2億9,638万円について専決処分を行いました。この専決処分については、地方自治法第179条第3項の規定に基づき、議会に報告するとともに承認を求めるものでございます。  最後に、人事案件につきましては現在調整中であり、改めて提出したいと考えております。  私からは以上です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ◎宮崎裕章 総務局長  それでは、タブレットの資料、令和3年第2回定例会提出議案一覧に従いまして、議案の概要について御説明申し上げます。  第2回定例会の議案につきましては、予算案件6件、条例案件11件、その他の案件24件、合計41件を予定しております。このほか報告案件が9件ございます。  まず、条例案件でございます。5ページをお願いいたします。  整理番号1は、新たな附属機関を設置するものでございます。  6ページをお願いいたします。  整理番号2は、地方税法等の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症に係る住宅借入金等特別税額控除について、その適用期限を延長し、令和4年末までの入居者を対象とするなどの改正を行うものでございます。  整理番号3は、いわゆるマイナンバー法の改正に伴い、マイナンバーカードの交付に係る手数料の規定を削除するものでございます。  7ページをお願いいたします。  整理番号4は市営墓地に、整理番号5は市営納骨堂である桃尾霊堂に、それぞれ指定管理者制度を導入するものでございます。  8ページをお願いいたします。  整理番号6は、救護施設等の設備及び運営に係る基準に関し、条例において本市独自の基準を定めるとともに、それ以外の基準については厚生労働省令に定める基準によることとする旨を定めるものでございます。  9ページをお願いいたします。  整理番号7は、市民病院の初診及び再診における加算額の改定を行うものでございます。  整理番号8は、熊本市公共下水道全体計画の見直しに伴い、下水道事業排水区域等を変更するため所要の改正を行うものでございます。  10ページをお願いいたします。  整理番号9は、先ほど市長から説明がありましたとおり、くまもと森都心プラザに新たなビジネス拠点施設を設置するなどの改正を行うものでございます。  11ページをお願いいたします。  整理番号10は、熊本駅南自転車駐車場の新設等を行うものでございます。  整理番号11は、辛島公園及び花畑公園指定管理者制度を導入するとともに、公園施設使用料等を定めるものでございます。  次に、その他の案件でございます。12ページをお願いいたします。  整理番号1は、市道について18路線の認定を行うものでございます。  整理番号2は、熊本市と合志市との間における連携協約の一部を変更するものでございます。  整理番号3は、先ほど市長から説明がありましたとおり、熊本広域行政不服審査会共同設置規約を変更するものでございます。  13ページをお願いします。  整理番号4は、本市の土地を借り受け、その土地に建物を所有している者が土地の貸付料を滞納しているため、その建物の収去及び土地の明渡し並びに滞納している貸付料等の請求に関する訴えを提起しようとするものでございます。  14ページをお願いいたします。  整理番号5は、市立中学校におけるいじめに係る損害賠償請求事件について、熊本地方裁判所の和解勧告に従い和解を成立させるものでございます。  15ページをお願いします。  整理番号6及び16ページの整理番号7は、予定価格3億円以上の工事請負契約締結に関する議案でございます。整理番号6は、熊本市宅地液状化防止事業近見地区対策工事(その10)、整理番号7はその11でございます。  最後に、報告案件でございます。17ページをお願いします。  整理番号1から5までは、予算繰越計算書についての報告でございます。  18ページをお願いします。  整理番号6から21ページの整理番号9までの案件は、工事請負契約における1割未満の請負金額の変更についての専決処分の報告でございます。  整理番号6は一般県道砂原四方寄線(池上工区)1号トンネル新設工事整理番号7は熊本市宅地液状化防止事業近見地区対策工事(その3)、整理番号8はその4、整理番号9は秋津浄化センタープラント施設その他解体工事でございます。  説明は以上でございますが、その他の案件の整理番号5及び報告案件整理番号7から9までにつきましては、事務処理の都合上、議案を後日配付とさせていただきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。 ○大嶌澄雄 委員長  次に、提出議案委員会付託について議会局から説明させます。 ◎富永健之 議会局長  提出議案委員会付託について、未送付分も含めまして御説明申し上げます。  予算決算委員会は、予算5件、条例8件、専決処分の報告1件、その他2件の計16件、総務委員会は、工事請負契約締結2件、その他2件の計4件、厚生委員会は条例1件、環境水道委員会は条例1件、都市整備委員会は、条例1件、その他18件の計19件となっております。  なお、教育市民委員会経済委員会につきましては、今回、付託議案はございません。  以上でございます。 ○大嶌澄雄 委員長  次に、第2回定例会の会期につきましては、去る5月7日開催の本委員会におきまして、お手元に配付しております日程表のとおり、6月7日(月曜)から6月25日(金曜)まで19日間ということで御決定いただいておりますので、よろしくお願いいたします。  次に、常任委員会の開催日について、議会局から説明させます。 ◎富永健之 議会局長  御説明申し上げます。  まず、予算決算委員会につきましては、6月17日(木曜)からそれぞれの委員会室で同分科会が開催され、23日(水曜)に締めくくり質疑の後、表決の運びとなります。  また、部門別常任委員会につきましては、17日(木曜)からそれぞれの委員会室で開催されることとなっておりますので、よろしくお願いいたします。  以上でございます。 ○大嶌澄雄 委員長  次に、質問通告書提出期限につきましては、6月7日(月曜)の正午までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。  次に、意見書・決議案提出期限につきましては、6月2日(水曜)までとなっております。なお、その取扱いにつきましては、開会日の議運持ち回り協議となりますので、よろしくお願いいたします。  次に、永年在職議員表彰について、議会局から説明させます。 ◎富永健之 議会局長  全国市議会議長会総会における永年在職議員に対する自治功労者表彰表彰状伝達について御報告いたします。
     本年は、新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、総会が書面にて開催され、10年表彰で田上辰也議員福永洋一議員西岡誠也議員寺本義勝議員高本一臣議員、以上5名の方々が表彰を受けられ、先日表彰状が郵送にて到着したところであります。  したがいまして、慣例により、表彰状の伝達を今次定例会冒頭に行うこととなりますので、御了承願います。  以上でございます。 ○大嶌澄雄 委員長  この際、議長並びに副議長より発言を求められておりますので、よろしくお願いいたします。 ○紫垣正仁 議長  このたび諸般の事情により、今議会の初日をもちまして議長の職を辞させていただきたく存じますので、よろしくお願いいたします。 ○上田芳裕 副議長  私も、今議会の初日をもちまして辞職させていただきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。 ○大嶌澄雄 委員長  ただいま議長並びに副議長から辞任の意向が表明されました。  本件につきましては、本会議事項でございますので、その議事手続について議会局から説明させます。 ◎富永健之 議会局長  議事手続につきまして御説明いたします。  まず、議長辞職の件を副議長の下で御審議いただき、これが許可されますと紫垣議長退任挨拶がございます。それから、直ちに議長の選挙を行います。ここで新議長が誕生しますと、就任挨拶がございます。  次に、副議長辞職の件を新議長の下で御審議いただき、これが許可されますと上田副議長の退任挨拶がございます。それから、直ちに副議長の選挙を行います。ここで新副議長が誕生しますと、就任挨拶がございまして、その後、議席の一部を変更いたします。  以上が正副議長辞任に伴う一連の議事手続でございます。  本件につきましては、開会日の本会議におきまして会期の件についてお諮りした後、日程追加の上、議題とすることで御了承願います。  なお、正副議長の選挙が行われるに当たっては、2名の立会人が必要となりますので、選任をお願いいたします。従来は、正副議長の選挙とも同じ立会人でお願いいたしております。  以上でございます。 ○大嶌澄雄 委員長  それでは、ただいま説明がありましたとおり、正副議長の選挙において2名の立会人が必要となります。議会における選挙の立会人は、前々回が熊本自民さんと自民党さん、前回が熊本自民さんと市民連合さんでしたので、今回は熊本自民さんと公明党さんからそれぞれ1名ずつということでよろしゅうございますか。         〔了 承〕 ○大嶌澄雄 委員長  それでは、そのように決定させていただきます。  なお、立会人の方の氏名につきましては、それぞれ議会局へ届け出願います。  次に、開会当日における議事次第について、議会局から説明させます。 ◎富永健之 議会局長  開会当日の議事次第につきまして御説明いたします。  1.開会  2.永年在職議員に対する表彰状の伝達  3.会議録署名議員指名藤永弘議員田中敦朗議員)  4.報告  5.会期の件  6.議長辞職の件(副議長により)退任挨拶  7.議長の選挙  8.副議長辞職の件(新議長により)退任挨拶  9.副議長の選挙  10.議席の一部変更  11.議案上程市長提案理由説明)  12.議案付託  13.休会の議決  14.散会  以上でございます。 ○大嶌澄雄 委員長  次に、議会活性化検討会の副会長であります福永委員より発言の申出があっておりますので、よろしくお願いいたします。 ◆福永洋一 委員  着座にて、議会活性化検討会における協議結果について御報告申し上げます。  3月2日開催分について2点。1点目が委員会のインターネット放映についてです。  令和3年第2回定例会より録画放映を実施し、動画配信の安定性等を確認の上、令和3年第3回定例会以降に生中継放映を実施するというものです。  2点目が本会議インターネット放映における手話通訳映像の表示についてです。  令和3年第2回定例会より放映を実施するという内容です。  次に、5月28日開催分です。  一般質問における答弁の対応状況報告についてです。報告は議会全体で共有し、タブレット端末並びにLINE WORKSに掲載するというものです。  以上、報告終わります。 ○大嶌澄雄 委員長  議会活性化検討会における検討項目につきましては、ただいま福永委員からの報告のとおり取り扱うということでよろしゅうございますか。         〔了 承〕 ○大嶌澄雄 委員長  それでは、そのように決定いたします。  なお、ただいま御決定いただきました本会議インターネット放映における手話通訳映像表示の実施に関連し、手話通訳実施要綱並びに議会運営に関する申合せにつきまして、改正が必要となることから、お手元に改正案を配付いたしております。  お手元の案のとおり改正することでよろしゅうございますか。         〔了 承〕 ○大嶌澄雄 委員長  それでは、そのように決定いたします。  なお、手話通訳実施要綱につきましては、議長において速やかに改正の手続をお願いいたします。  次に、次回の議会運営委員会の開催日についての御相談でございます。  6月14日(月曜)午前の一般質問終了後、直ちにということでお願いいたしたいと思いますが、よろしゅうございますか。         〔了 承〕 ○大嶌澄雄 委員長  ありがとうございました。  それでは、そのように決定いたします。  ほかに何もなければ、これをもちまして議会運営委員会を終わります。                             午前10時23分 閉会 出席説明員    市長       大 西 一 史    副市長      深 水 政 彦    副市長      中 村   賢    総務局長     宮 崎 裕 章    財政局長     田 中 陽 礼 議会局職員    局長       富 永 健 之    次長       和 田   仁    総務課長     中 村 清 香    議事課長     池 福 史 弘    政策調査課長   上 野 公 一...