2770件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-09-20 09月20日-05号

そのために関係部署、農政課農業委員会との協議を行ったのかお聞きします。 ◎教育委員会教育部長金城秀) 農業委員会、また農政課等への協議につきましてはですね、これから実施していきたいというふうに考えております。 ◆17番(金城敦議員) 我々が質問したときには時間がかかるということもありました。今はすぐできるということでしょうかね。

糸満市議会 2022-09-15 09月15日-03号

消防職員増員は必要だと認識はしておりますが、今後、今市として取り組んでいる定員適正化計画等を策定していく中で、また関係部署協議してまいりたいと思っています。 ◆8番(金城一文議員) ありがとうございます。現在の職員過重負担を解消するためにも、広域化に向けて話合いを進めるためにも職員増員というのは必要不可欠であると考えます。

沖縄市議会 2022-07-08 07月08日-09号

バス停上屋設置につきましては、新設及び維持管理にかかる財源捻出等課題もあることから、今後関係部署協議し、検討してまいりたいと考えております。 ○小浜守勝議長 新屋 勝議員。 ◆新屋勝議員 梅雨も明けたのですが、梅雨のときは大雨、当然のことながら雨もすごくて、梅雨が明けて、今は熱中症に気をつけましょうということなのです。36度前後。全国でも熱中症で運ばれている方もいらっしゃいます。

沖縄市議会 2022-07-07 07月07日-08号

資格取得の内容や取得方法資格取得後の就職先報酬額雇用形態など求職者の方がより具体的にイメージしやすい情報の収集に努め、その周知についても従来のSNSやホームページなどの発信に加え、映像等活用など関係部署連携し、検討してまいります。 ○小浜守勝議長 嵩元直萌議員。 ◆嵩元直萌議員 御答弁ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-07-04 07月04日-05号

また、本市におきましては、本市の子ども・子育て支援事業計画に掲げている指標等により事業の強化や見直しを図るとともに支援が必要な世帯を把握し、必要な支援が行き届くよう関係部署との連携を深めてまいります。 ○小浜守勝議長 指導部長。 ◎多和田勝指導部長 お答えします。 教育委員会としましては、児童生徒の困り感については学校における個別の相談支援や不登校ヒアリング

宜野湾市議会 2022-06-27 06月27日-06号

議員御提案のとおり、児童センター設置につきましては、学校近隣設置することが望ましく、嘉数小学校区の児童センター設置につきましては、今後も財源となる国、県の補助活用も含め、関係部署連携し取り組んでまいりたいと考えております。 ○上地安之議長 真喜志晃一議員。 ◆14番(真喜志晃一議員) ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-06-24 06月24日-03号

コロナ禍で影響を受けている事業者へ対し、国、県などの動向を見極めながら、関係団体関係部署とも連携し、経済対策の目玉となるような支援を研究してまいりたいと考えております。 ○小浜守勝議長 瑞慶山良一郎議員。 ◆瑞慶山良一郎議員 ありがとうございます。 今コロナ禍で疲弊した経済を回すためには、積極的にどんどんお金を入れるべきだと本員は考えています。

沖縄市議会 2022-06-22 06月22日-02号

一方で、発見に至っていないヤングケアラーへの適切な支援も必要であることから、今後、関係部署連携し、調査の実施に向けて調整を進めてまいります。 ○小浜守勝議長 上地 崇議員。 ◆上地崇議員 ありがとうございます。 しっかり取り組んでいく予定ということで、糸満市が市町村でいうと県内では独自で調査をしております。

宜野湾市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、今後の活用計画につきましては、平成30年度に作成した再整備基本計画調査において、当該地パークゴルフエリアとなっており、高齢者の憩いの場としても利用されている状況でございますので、今後も健康増進の場として活用できるよう、関係部署調整してまいりたいと考えております。 ○上地安之議長 伊佐哲雄議員。 ◆17番(伊佐哲雄議員) 部長、分かりやすい答弁ありがとうございました。

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

放置船につきましては、全国的な問題となっており、宮古島市管理漁港におきましても多数の放置船が確認されていることから、その対応について沖縄県の関係部署と意見を重ねてまいりました。現在実施している対策については、放置船漁港利活用に支障を及ぼしている状況を踏まえて、沖縄県全体で取り組む沖縄振興拡大会議の中で放置艇廃船などの処分費用に係る財政支援制度の創設を要望しております。

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

関係部署調整し検討していきたいと考えております。 ◆7番(賀数郁美議員) 国の方針では外ではマスクを外すですが、屋内ではマスク着用という方針です。いま一度考えていただきたい。子供たちは休み時間は走り回り、汗をかいて教室に戻ってきます。人間は体に籠もった熱を放出するために口からの呼吸で体温を調節しますが、屋内ではマスク着用という国の方針をただ守るということでは教室熱中症は回避できません。

糸満市議会 2022-06-17 06月17日-04号

今後、庁内関係部署関係機関連携を図りながら対策を講じていきたいと考えております。 ◎水道部長伊敷勝) 御質問、件名1、大雨被害について。小項目1、冠水被害について。ウ、道路マンホール蓋大雨によって押し上げられた場所と、その原因についてお答えいたします。 押し上げられたマンホール場所は、市道浜川線兼城ハイツ1号線、門原線の交差するカーブ部分として把握しております。

糸満市議会 2022-06-16 06月16日-03号

そのため関係部署調整会議等を含めまして、当初除外した候補地屋外運動場やその周辺等も含めて、建設地については再考が必要か検討してまいりたいと考えております。 ◆8番(金城一文議員) ありがとうございます。続きましてPFIについても幾つか聞かせていただきたいんですが、PFIを導入する場合、民間を活用するため準備する金額は少額で済むものと思います。

東村議会 2022-06-09 06月09日-01号

答弁書で、いろいろな関係部署から、いろいろ聞き取りをしたいということで答弁させていただいております。また近隣のほう、ちょっと参考にさせていただきたいなと思っています。ちなみに、大宜味村あたり、食費で350円、国頭村は食費400円、送迎費200円、おやつ100円ということで、計700円取っております。